“栗福”。
お土産においしそうなお菓子を頂きました。
デパートの物産展(大信州展)で、わざわざ並んで購入してくれたそうです。
長野県の小布施といえば“栗”で有名。
こちらのお菓子は今回初めてです。実演販売のみ。
一個がとても大きくて、どっしりとしています。
中から“桃太郎”が出てきそうなくらい?大きい。食べ応えありそう。
形まで“栗”の焼き型です。
真ん中からカットしてみたら・・・
これぞ“栗”!っていう色をしています。美味しそうでしょ?
それでは頂きまーす。
わぁ~、すごい!
“栗100%”で作った栗餡が、ぎっしり入っていますが、
これが驚くほどあっさり。まさしく栗そのものを食べている感じ。いったい何個の栗で出来た餡なのでしょう?
周りのカステラ部分も実に上品な仕上がりで、とっても美味しいです。(≡^∇^≡)
中には丸ごと栗が1個入っていました。渋皮をつけたまま煮た栗。
この画像では小さく見えていますが、実際は片方にゴロンと大きな1個の栗が・・・
(カットしたのは、栗の端だったみたい。)
“栗福”の原材料は、栗、グラニュー糖、玉子、小麦粉、膨張剤のみ。
素朴な材料で、“栗づくし”の贅沢なお菓子の出来上がり。
見かけ以上に、味は高級感あふれる美味しさ。
これを食べて思い出した京都のお菓子があります。
亀屋良長 の“栗まる”。秋に出るお菓子のようですが、大好きな和菓子のひとつです。
久しく食べていないので、今年こそは・・・
全国でも“栗福”ファンが多そうですね。行列しても食べたい気持ちに納得。
私も今日からファンの仲間入りです!:*:・( ̄∀ ̄)・:*: