“おたる雛めぐり”・・・



2008年から始まったこのイベントも、今年で4回目。

冬の風物詩;“小樽雪あかりの路”が終わると、特に目立った行事はなく・・・

でもこの時期はひな祭りが3月に控えてる・・・それで街ぐるみのイベントにしようと企画されたものです。

来月の3月6日まで。



♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-2011年 第4回おたる雛めぐり ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-イベント参加場所マップ



今年は48ヶ所に、市民からの寄贈品やお店の方が所有しているお雛様が飾られ、

スタンプラリーも同時に開催されています。私は11ヶ所お雛めぐりをすることができました。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-スタンプラリーのルール説明 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-スタンプ押してラリーに参加

一定の数に到達すると、会場備え付けのボックスに投函。抽選で何か(秘密の)プレゼントが

当たるそうです。いつもの観光とは一味違った期間限定のイベント、楽しいですね。

パンフレットは小樽駅ほか、運河プラザ、参加店などに置いてあります。




午後からゆっくり回る前に・・・


小樽築港駅にある、“GRAND PARK小樽”のホテルでランチバイキング。

シンガポール拠点のホテルです。以前、ここはヒルトンホテルでした。

姉を誘ってランチ。“冬小樽ランチブッフェ”。大人1300円



♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-小樽築港駅 GRAND PARK小樽 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-テラスブラッセリーのランチブッフェ


ロビーは落ち着いた雰囲気。


中へ案内されたらすごい数のお客様です。


ここのバイキングはトレーが置いていないので、お皿1枚に控えめにのせてきました。

盛り付けがひどいですねぇ。(笑) 食べたいものを取ったら、こうなりました。(‐^▽^‐)

味はどれも薄めでちょうどいいです。どなたにも好まれる感じ。とても食べやすくて美味しいです。

今日の日替わりは、中華が中心でしたがどれももう一度食べたくなって2皿目でごちそうさま~。

品数はそんなにありませんが、バランスよくお料理は揃っています。


食べ過ぎると、これから歩くのに動けなくなっては困る・・・(@_@)


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-GRAND PARKのロビー ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ランチバイキングのはじまり~


体がフル充電状態になったところで、これから“おたる雛めぐり”に出かけます。




最初に訪れたのは、“入船市場”会場。(マップ番号34)

入ってすぐ入り口の左手に飾ってありました。

スタンプ台が用意されているところでは、自分で押すことが出来ます。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-小樽 入船市場 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-市場の入り口は華やか~


左が45年前、右が25年前のお雛様です。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-左45年前 右25年前のお人形


そしてこちらは50年前のおひなさま。

きれいな状態で保管されているようです。

♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-50年前のおひなさま

この周辺では参加店ではないお店のウインドウにも、かわいいおひな様が幾つかありました。

ここから小樽駅まで散策。



小樽駅に向かって歩いていたら、歩道橋の下にこんなところが・・・

“妙見小僧”っていう看板。よく見ると・・・


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-妙見小僧ですって!



下にかわいい坊やがいる!

歩道橋のすぐ後ろは“妙見市場”です。かなり前に一度だけ入ったことがありますが、

今もがんばって営業されているのでしょうか?今度ゆっくり覘いて見ます。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-顔は欧米人か?





小樽駅に到着。(マップ番号47)

1966年より、小樽市はロシアのナホトカと姉妹都市。


駅構内こちらのお雛様は、比較的新しいものでは?と感じるものが多い。

男雛、女雛の位置は、京都と同じ。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-小樽市はロシア・ナホトカと姉妹都市 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-小樽駅構内のおひなさま


7段飾りのお雛様。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-比較的新しい年代のおひなさま


これから運河周辺など、ほかの会場のお雛様めぐりへ。


11ヶ所回ったので写真が一度にアップ出来ません。続きはまた明日・・・