“第62回さっぽろ雪まつり”開幕!
2月7日、初日のお天気は、午前中に一時吹雪状態になったほかは、
夕方から夜にかけて三日月くっきり、星キラリ☆彡!
空気もキーンと冷えてマイナス6度近くまで気温が下がりましたが、ちょっと出かけてきました。('-^*)/
グズグズしていたら、雪まつりはすぐに終わってしまいますので・・・(笑)
大通会場。
西12丁目、市民の広場より見学開始。
どの雪像も、大変すばらしい作品に仕上がっていました。
題名がドリーム。そしてチーム名が“なう”。まさしく時代を反映していますね。
この会場はツイッターがスポンサー?
さすがにこの時間は寒くて、携帯片手に書き込みをしている人はいなかったようです。
4日間かけて製作されます。どのチームが優勝するのでしょうか?2月10日が審査会。
まだ途中ですが、インドネシアチームは、かなり作品が出来上がっていました。
作品名:ストップ!心臓病・・・ 夜見るとすごくリアル。(゚Ω゚;)
今年の干支がウサギなので、ミッフィーの雪像は他の場所でも多く見られました。
このお城。“野田市”って書いてあるでしょ?
見る人みんな、“野田市ってどこだぁ?”って口々に言って立ち去るんです。
私はすぐに“野田しょうゆ”を思い出して(笑)、千葉県!ってわかったのですが・・・
“e・ga・o 青年部”っていうチーム名に反して、みなさん一瞬考える顔になってしまい・・・(@_@)
でも大変上手な作品なので、外国の観光客も写真をたくさん撮っていました。
作品名:愛しいわが子
母親の子供をやさしく包み込む曲線のすばらしさ。本当によく表現されていると思います。
大通10丁目。UHBファミリー広場。
さて、今年もアニメキャラクターの登場です。
“サザエさん一家”が勢ぞろい。今年で原作生誕65周年、アニメ誕生42年。
いまだにサザエさんは大好きで、毎週かかさず見ています。(笑)
あの特徴的な波平の髪の毛一本。ちゃんとありましたよ~。ヾ(@^▽^@)ノ
二本だったら、一卵性双生児の“海平”になってしまいますものね。(真夜中は交代していたりして・・・笑)
ステージ上には、“生サザエさん”らしき女性と、おそらく製作された方々が・・・
大通8丁目。雪のHTB広場。
国宝である本願寺、飛雲閣。独特な左右非対称の建造物。一般には非公開らしい。
陸上自衛隊第11旅団第18普通科連隊、及び第11戦車大隊、第11施設中隊、第11通信中隊が制作。
こういう歴史的建造物を隅々まで精巧に再現して作り上げる技術はすばらしいです。
ほぼ実物大だそうで、匠の技が光ってます。
側面まで、美しい仕上がり。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
大通7丁目。HBC北京広場
中国、天壇 祈年殿(きねんでん)。
中国人観光客の方々も、きっと感激されていることでしょう。
どこから見ても細部の完成度は高い。
お店の横に作られた、雪だるま。
飛び入り参加で、雪まつりの仲間入りです。
北方領土返還の署名をしようと意気込んで行ったのに、閉まっている~\(゜□゜)/
真剣さが足りないんじゃない?24時間不眠不休で署名しないと・・・
以前は“返せ!北方領土”がスローガンで、強い呼びかけだったのに・・・
このブース、担当は9時ー17時の“あの人”たちなのか・・・
どうする?明日の朝にはあの国の人たちにこの建物が占拠されて署名内容が変わっていたら?( ̄□ ̄;)!!
大通5丁目。毎日新聞 氷の広場。
ライトアップがきれい。韓国、大田広域市。札幌市と姉妹都市提携を結んだそうです。(昨年10月に)
大通4丁目。STV・よみうり広場。
観光王国宣言!北海道。
オーロラ色に輝いて、神秘的です。
実に盛りだくさんな大雪像で、1ステージ上に3つのテーマで作品が構成されています。
まずは中央。
中国の“紫禁城”と“万里の長城”。ズームアップで撮影。
左側。
道庁赤レンガとシマフクロウ。
そして右側。
キタキツネの親子です。
もう一度全体像を・・・
製作された方々の意気込みが感じられて、迫力満点でした。
でも出来れば、ここは北海道なので・・・紫禁城は左右どちらかに移動して欲しかったなぁ・・・
これって北海道の土地の買占めを連想してしまいそうで・・・( ̄□ ̄;)
リボンナポリン誕生100年!
イメージキャラクターの“リボンちゃん”。寒いのに顔がテカッてる・・・(笑)
北海道ではお馴染みのオレンジ色した炭酸飲料。
大通2丁目。道新(北海道新聞)氷の広場。
“恐竜たちの世界”。
寒い中では、氷の美しさは際立ちますね。
恐竜は、“フレングエリサウルス”、“エクサエレトドン”。どっちがどっち?(笑)
この氷の広場にはなんと“おひな様の氷像”も!
透明度がすばらしいせいか、お顔の様子がわかりにくいですが、左がお内裏様です。
雪まつり会場内、飲食ブースが結構あります。美味しそう物がたくさん。
体が冷えたら、なにか温かいものを召し上がってみては・・・?
オフィシャルグッズ販売のお店は、数件あります。
店舗ごとに商品は微妙に違うそうです。
今年のグッズ、キーホルダー。
少し重めの30gですが、デザインがかわいいです。記念にするにはいいでしょ?
大通1丁目には、J-COMのスケートリンクがあります。
皆さん、グルグルと周回しながら滑っていました。靴は300円でレンタルできます。
ここまで来たら、大通会場は終わりです。
今年の大雪像は、アジアの観光客向けと思われる作品を題材にした感が・・・
回を重ねて62回目なので、雪像にする日本の建造物もすでに出尽くしたのかもしれません。
そういえば、欧米諸国の歴史的建造物も、過去にはたくさんありましたね。
自衛隊の方々の技術のすばらしさには、毎年本当に感激しますし、
これからもずっと大雪像を作り続けて欲しいと思います。減らされた数の復活を願いたいです。
今回、市民雪像のレベルが上がってきているのも印象的でした。
立ち寄ったデパートで、開催中の“サロン・デュ・ショコラ”を少し見て、(見るだけ・・・笑)
雪まつりの余韻に浸りながら帰宅。
寒くても、やはり“さっぽろ雪まつり”はいいものですね。:*:・( ̄∀ ̄)・:*: