ブログ・・・



2010年2月。

初めてブログを書き始めた。


子供のころ、毎年新年の目標として、

元旦から日記をつけることを決意し、次の日、3日目・・・そして翌年。

いつも“三日坊主で終了!”を繰り返していたのに、このブログだけはこんなにも続いている。

予想外の継続力に自分でも驚いて、“この才能、天からの贈り物だ~”って実感している今日この頃・・・(笑)



ブログは誰もが主役で作家にだってなれる、自己表現の世界。


こうして“禁断の世界”(笑)に足を踏み入れてしまった私・・・( ̄□ ̄;)

最近、自分のブログを残しておきたいと、大胆にも思うようになり、

ネットで検索したら、他社のブログではすでに電子化サービスが存在していた。


他人にとってはどうでもいい内容でも、あの日、あの時、あの瞬間・・・

自分がどう思い、行動したのか残しておきたい。


これから先、いつ記憶喪失になるかもしれない人生・・・(韓国ドラマ の見すぎだ・・・笑)

そんな時に、過去を綴った自分のブログを読んだら、記憶がよみがえって10歳若くなるかもしれない。(*_*)

老後、昔を懐かしむ楽しみの材料にもしたいし・・・




そこで・・・


私は地道に、ブログをまずワードにコピーして、それをPDF化して残すことにしました。

すでに今日で255回目のブログ。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

一つずつ変換していくなんて気が遠くなるような作業ですが、なんだかこれも楽しい。


製本機を購入し、手持ちの本をいとも簡単に電子化されている方には、こんなこと、朝飯前に違いない。

最先端のipadをお持ちの方なら、なおさら普通の作業にすぎないと思う。

携帯だって、今年になって初めて使うようになった“原始人”のような私が(But、容姿端麗~(^_^)v)

こんなことに挑戦するなんて、実はすごい進歩なのだ~(ノ゚ο゚)ノ



そんな面倒なことをしたくない方は・・・?


ブログを製本化してくれる会社を見つけました。すでに利用された方もいらっしゃるはず。

BizPalブログ製本サービス MyBooks.jp


有料ですが、便利なシステムだと思います。




と、ここまで書いてきましたが・・・


ブログの編集中に気がついたことがひとつ。

何~?、アメブロも製本サービスをやっていた~!?

テレビの地デジ化はとっくに済んでいるのに、電波のキャッチが遅かったかぁ・・・あぁ・・・ヽ((◎д◎ ))ゝ

地デジカよ~、なんでもっと速く情報収集できるアンテナを貸してくれないのか!

でも製本化って、よーく考えてみれば、デジタルをアナログ化するサービスのような・・・

それじゃ、受信は無理なわけだ。Σ\( ̄ー ̄;)



まっ、そんなこと放っておいて、とりあえず執筆続行!・・・\(゜□゜)/



アップした画像について・・・

これって、もしブログを閉鎖したらコピーした物まで表示されなくなる?

サムネイル画像は大丈夫?こういう細かいことまで理解せずに突っ走る毎日・・・( ̄ー ̄)

専門的知識のある方、どうぞご教授くださいませ~。永久保存版にするベストの方法を。

とにかくデータのままでいいんです。本にするとまた部屋が狭くなるし・・・(笑)





ほとんど中毒になりつつあるブログ。

ハマってはいけない罠にはまり、いつしか生活の一部にまでなった。

え~ぃ、“乗りかかった船だ~”、出来るところまで書き続けてみよう。



これからもひっそりと・・・

誰にも知られず無名のままで・・・

孤独死しない程度に・・・(笑)