先日訪れた“西岡公園”。
今月のクリスマスリースの講習会がどうも気になって・・・
公園事務所のスタッフさんのブログを拝見したら午前中はキャンセル待ち。
午後はまだ空きがありそうなので、思い切って電話したら・・・
ラッキー!定員10名の受講者枠に入れていただけることになりました。(-^□^-)
公園事務所で受講前に参加費用をお支払いした時、
“いつもはこちらの建物で行うのですが、今回は材料が豊富にありますので・・・”とういうわけで、
お隣の倉庫の中での受講。暖房はちゃんと入れてあります。(オレンジの炎メラメラと・・・笑)
公園事務所の玄関には素敵なリース。
見ていると優しい気持ちにさせてくれます。
“ようこそ西岡公園へ”
その上のリース、かわいいですね。小さな演奏家たち。
倉庫へ移動して、今回の材料を拝見しますと・・・
すごい量ですよ~。
“ひば”の木もたくさん。
子りす工房
クリスマスリース講習会の始まりです。作業時間2時間。
公園事務所のスタッフさんの簡単な説明を受けて、スタート。
材料はすべて使用してOK!
リースの基礎になる輪は、あらかじめスタッフさんが作ってくれた物を使います。
針金、グルーガン、ペンチ、剪定ばさみなど、必要な道具はすべてそろっています。
1時間半かけて一つ目のリースがようやく出来上がりました。
直径約40センチのリースです。
このリボンも参加費の中に含まれています。リース1個につき2メートルまで。
今回同じテーブルで作業したのは、この地区にお住まいの方お二人。(お一人はボランティアで)
もうとても楽しくて、初めてお会いしたとは思えないほど、気さくに接していただきました。
私がバラの実をつけると、あっ、5800円になりましたね。
リボンで完成させると9800円!と値段まで付けていただきまして・・・(笑)
その方の作品。ヒバの木のリース。グリーン色が大好きだそうです。
“私、控えめな性格なので・・・”とおっしゃっては、たくさんのヒバの木を使われて・・・(笑)
素敵ですね。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
あと30分あるので、欲張って2個目に挑戦。
グルーガンを使って、松ぼっくりをつけて・・・出来上がりました。
黄金色したリボンは、ボランティアで参加されていた方に教わって・・・手で形が変えられるリボンなので、
扱いにくい。結果、ちゃっかり作っていただきました。(笑) おしゃれな形です。
自宅の玄関に飾ったら、こんな感じになりました。
縦長サイズで撮影。
最初に作ったリース。
こちらも玄関のドアにかけてみました。
リボン以外、すべて自然の恵みからいただいた天然素材。
本当にあっという間の2時間で楽しい講習会でした。
参加費1000円で材料費込み。破格のお値段です。
公園職員の方々が一生懸命集めてくれた素材を利用して完成させた2作品。
大切に飾らせていただきます。
来年も是非、参加したいです。みなさん、どうもありがとう!(*^▽^*)