中島公園。


コンサートホール “キタラ ”がある公園内の景色も、

春の桜から今はこんな感じに・・・



少し雲の多い日ではありましたが、紅葉が徐々に進んでいるようです。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-紅葉の季節 中島公園



菖蒲池っていうそうです。知らなかった。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-菖蒲池 




赤く変化し始めたもみじ。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-風もなくおだやかな一日 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-池の中心の色が徐々に変化




場所を移動すると、こんなにも風景の見え方が違います。

日ごとに色濃くなる秋の景色。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-撮る場所によって見え方も違う ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-日ごとに色濃くなる秋の景色



ほとんど、公園内を散策したことがなかったので、

この彫刻もはじめて遭遇しました。なんだか少し、色っぽい?

北海道立文学館とは?行った事ないなぁ・・・(200m位すぐそこだから、ちょっと行ってみ!・・・笑)


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-曲線的な彫刻ですね ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-北海道立文学館とは?




紅葉が進むと、だんだん冬の足音が・・・

この虫は、通称“雪虫(ユキムシ)”。マクロズームだと、少々不気味ですみません。(><;)

ふわふわと白い綿毛をつけた状態で飛んでいるので、このような呼び名なのでしょうね。

この“ユキムシ”が街中に増えてくると、2週間前後で地上に初雪が降る・・・と言われています。

今年はどうかなぁ・・・


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ついにやって来た、雪虫だぁ


ハワイのビックアイランドのように、頂上でスキーをして、下山してビーチで泳ぐ・・・

そんな感じで、雪は山だけにして欲しいと願うことも多いのですが、

北海道の冬は、雪が降ったほうが心なしか暖かく感じます。




中島公園の紅葉は現段階で3割ほどでしょうか・・・イチョウの紅葉はまだでした。

途中、お二人のおば様たちが、なにやら左側の小さな池を覗いていたので

私も真似して覗いたら・・・



おやまぁ、亀じゃありませんか?

2匹いたのですが、一匹だけが顔を水面にあげたところをパシャ!他に小さな魚も泳いでいました。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-亀までいるなんて・・・

竜宮上へご招待~!って言われてもねぇ・・・そんなに水質悪いなら遠慮するわ~。

こんな濁った水で生活してるなんて、君はたくましいよ!



悪いけど、変わりに若返る玉手箱だけ持ってきておくれ~ (笑)