子供のころ西宮に住んでいた時の思い出です。
水が校舎の屋上タンクに貯水されていたため、衛生上、学校のお水は飲んではいけません、
と言われていたので、夏には必ず凍らせた麦茶を持参していました。
プラスチックの容器に入れて前日冷凍庫へ・・・
これが逆に子供達にとっては有難かった!
何故って、お昼過ぎまでそのガチガチに凍った麦茶がいつでも冷たいまま飲めたから・・・
体育の後や、校庭で遊んだあとの一杯!くーぅ~ 美味しい!≧(´▽`)≦
凍った部分が冷却材の役目も果たしてくれて・・・首筋につけたりしてました。(おぉー予防医学!)
麦茶といえば、一度に煮出して作るイメージですが・・・
今ではありとあらゆるペットボトルの商品がどこでも手に入る。
真ん中の伊藤園の麦茶。
こちらの商品はティーバックで自分で作ることが多いのですが、
このサイズのペットボトル版があるんですねぇ。
手前のカゴメ 野菜生活クリアタイプ。
『野菜生活100シリーズ』は、普通のタイプが好きですが、
この“沖縄シークワーサー”は、さっぱりとした、のど越しスーッとさわやか系。
キリン午後の紅茶シリーズ。
無糖タイプなのに、茶葉の甘さがほんのりして、美味しい。
どこか懐かしい味・・・
夏は特にこまめにしたい水分補給。
スポーツドリンクとの併用で上手に摂取して、熱中症にかからないように注意したいですね。