芦別市。
人口約1万7千人ほどの小さな街に、かつてテーマパークとして賑わいを見せた
『カナディアンワールド公園』があります。1990年にオープンした時には民間の運営でしたが、
現在は市が運営。当時は2000円近くした入場料も今は無料です。
“赤毛のアン”の物語を再現した街並みが、とてもきれいな場所でした。
住所:芦別市黄金町731番地
アクセス方法:
自動車の場合:国道452号線沿いを駅前から11km走る。
公共の交通機関の場合:体力は必要!(公園までのバスはありません。)
JR芦別駅前から、空知交通(株)キラキラバスの“芦別温泉”行き。 終点下車。(310円)
そこから国道に沿って約2キロメートル強ほどの上り坂。徒歩約35分。(舗装道路)
平成22年7月1日よりバス時刻が変更になっています。
カナディアンワールド公園のHPは変更前のままですので、注意。
それを信じて乗り遅れるところでした。下手すると2時間後・・・ということに。
こちらが最新版です。お問合せ先:空知交通(株) 電話:0124-22-3980
芦別温泉線(キラキラバス) 所要時間:約20分
平日
芦別駅前発 芦別温泉発
06:55→ 07:13 09:52→ 10:12
09:30→ 09:50 12:37→ 12:57
12:15→ 12:35 14:25→ 14:45
14:05→ 14:23 17:00 →17:18
土日祝
芦別駅前発 芦別温泉発
06:55→ 07:13 09:50→ 10:08
09:30→ 09:48 12:35→ 12:53
12:15→ 13:33 14:25→ 14:43
14:05 →14:23 17:00 →17:18
バスに乗って5分もすると、目に飛び込んでくる風景。『北の京芦別』。
バスの中から撮影。大観音像さまが、“気をつけて、いってらっしゃいね”と申しておりました。
おおー、私には誰とでも会話できる能力あり!(笑)
約20分ほどで芦別温泉に到着。
バス停向かいに芦別スターライトホテル。こちらは、日帰り入浴も可能です。
地元の高齢者には無料の温泉券とバス券が市より進呈とはうらやましい~
では、このホテルの前の道;国道452号線(この写真では手前の方角へ)を
山に向かって歩きます。途中には、菖蒲園があります。(ちょうど見ごろでした。)
右手に巨大看板。でも木の陰で少し見えにくいですねぇ。ここからもっと進みます。
近くにはオートキャンプ場もありました。
虫を追っ払っていたら、ゲートが出現。ここよりさらに先が正規の入場門です。
バス停を降りた時は、霧雨。でもカナディアンワールド公園に到着するころには、
晴れてきてよかった。
この感じ、本当に外国の様でしょう。ス・テ・キ!(=⌒▽⌒=)
ここが入り口。入場料無料。信じられない!\(゜□゜)/
ケンジントン駅。
このゲートをくぐると、大自然とかわいい建物が調和したおとぎの国へ。
くもの巣や虫がすごくて断念。(時計も止まったまま・・・)
写真ではわかりにくいと思いますが、下の建物との高低差は、かなりなもの。
園内には、癒し系の音楽が流れて、この景色と調和して、とてもいい雰囲気です。
赤毛のアンの家。自由に中に入れます。
アンのお部屋、かわいいですねぇ。下のお衣装は試着可能。(着てくれば良かった・・・笑)
アンの家のお向かいは、腹心の友=大親友の“ダイアナのお家”です。
ダイアナのお家から、アンのお家は、こんな感じに見えてます。
この施設、芦別市の管轄になってから、園内の建物はオーナーを募集してお店を営業する形を
とっているそうです。こちらのダイアナのお家のオーナーさんは、札幌の方でした。
奥様とご夫婦で週末の土日、こちらでのんびりされているそうです。奥様お手製のケーキで
喫茶店をされています。(帰りのバスの時間がせまっていて、お茶する時間がなくて、あぁ・・・)
まだ何軒か空きの建物がありましたので、こちらのオーナーに
興味のある方は、一度芦別市に問い合わせされてはいかがですか?
芦別市の姉妹都市はシャーロットタウン。
マンホールまでが、アンなの。
池のあるところまでやっと降りて来ました。アヒルさんもいるのです。
日曜日でお店を営業している関係で、“カレー”とかののぼりがあるのは仕方ないか・・・
(ほどんどのオーナーさんは、土日祝のみの営業みたい。)
“営業中”などの宣伝広告を避けて美しい絵葉書のような景色を望むなら、平日のほうがいいかも?
園内をミニ列車が走ります。1周300円。
池の向こう側にやってきました。メリーゴーランドもあるのに、(これ乗れるの?)
お客様の姿はありません。(私を含め10人もいなかったと思う・・・)
観光客もいないので、だーれも記念撮影していません。(中国人観光客すらいない!)
この看板かわいいのになぁ。
“赤毛のアン”の世界に浸るには素敵な場所ですが、交通アクセスが悪いせいで、
訪れる人の数はまばら。でもこれから夏休みシーズンですし、来月8月7日には、
“キャンドルアート”というイベントも開催されるそうなので、多くの観光客でいっぱいになるでしょう・・・(残念ながら2013年で終了) バスの時間を気にして芦別温泉バス停までまた歩きますよ~。行きのバスで知り合った地元の方に帰りもお会いして、ちょっとおしゃべりしました。
駅前には、夏のお祭りで使用する山笠がありました。立派な作りです。
『カナディアンワールド』改め『カナディアンワールド公園』・・・
全盛期をご存知の方は、今の状態を見てがっかりされるそうですが・・・
先週はボランティアの方々で、園内の草などの清掃を行なったそうです。
せっかく作られた独特の空間なのだから、事業仕分けにあわないためにも(笑)、
市が中心となって、ずっとこの施設を大切に守り続けて欲しいと思います。
芦別市の財産でもあり、北海道の美しい景観としても・・・
今度大々的に中国人観光客に宣伝して、チャイナマネーで活性化?
そうできれば活気が戻ってくるかもしれません・・・
今さら無理かもしれませんが300円でも入場者から徴収すれば、少しは助けになるのでは?
(札幌羊が丘展望台なんてねぇ・・・笑)
私にとってはそこにいるだけで居心地いい場所でした。
駅で次の列車を1時間ほど待って、今度は富良野へ・・・
(周りはいつもどおり中国人観光客。やっぱりかぁ・・・笑)



























