昨日の続きでございます。

『カトリック富岡教会』の近くに、『旭展望台』の標識。

どんな所なのかと少し興味があったので、入り口までやってきました。

(下から上ってくる途中に“天狗山”と“旭展望台”の標識があり、どちらも2キロ強の表示だった。)


自動車が何台も上へ登っていきます。

また平地の感覚で計算して、展望台を目指すことにしました。(あ~ぁ、またやってしまった・・・)

ここは、“熊出没 注意”の看板もなく、小鳥のさえずりが聞こえる場所です。

“ホーホケキョ~”ってことは、うぐいす??下に神社があるので、そう聞こえるのか?(笑)




この景色にかろうじて救われてはいるものの、読みの甘さで、遭難寸前(な、わけない・・・笑)。

自動車、自転車、バイクの兄ちゃん、みんな私を追い越して行きます。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-旭展望台へ続く道


途中で眺められる景色で、かなり登ってきたことをうかがわせます。

左の写真、右側奥には、小樽築港駅にある“ウイングベイ小樽”の建物。

右の写真。天狗山も遥か彼方に望むことができます。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-右奥には、小樽築港のウイングベイが・・・ ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-遥か彼方に 天狗山



のらりくらりと登って、展望台到着。

あれだけ苦労して登ってきたのに標高たったの190m?ヽ((◎д◎ ))ゝ


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-旭展望台周辺案内図 看板 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-あれだけ登ったのに標高190m?


こちらが本当の展望台からの小樽。

途中で撮影した景色とほどんど一緒でした。(無理に登らなくてもよかったねぇ・・・)



♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-展望台から望む小樽

私はいつも長時間、歩くことを大前提にして移動しているので、靴はジョギングシューズ。

それでもこの坂はかなりダメージが・・・(暴走ままちゃりで、日頃鍛えぬいた脚とは言え・・・ふぅ・・・)

帰りは意外と早く下山できて、入り口付近で小樽市民のおじ様に“天狗山”の行き方を伺いました。

小樽駅に戻らず、この近くからバスがあるそう。でももうすでに夕方5時なので、

今回は無理しないことにしました。




あぁ、またお腹がすいてきた~。

帰る途中、ドーナツ屋さんを見つけて、入ってみました。

小樽のドーナツ屋さん http://www.otarunodonutya.com/

住所:小樽市緑1丁目4-26


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-かわいい外観のドーナツ屋さん



店内で食べているお客様もいらして、地元の人には人気がありそうです。

シナモンドーナツを注文。1個130円です。楽しみにして、お持ち帰り。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-まとめて袋へ ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-フワフワで、とてもおいしい


帰宅後、そのおいしさに感激!。

なにしろ油がいい!軽く揚がっているうえ、中がふわふわ。

甘さ控えめ、これは本当に美味しいです。お薦めのお店。




この通り(商大通り?だったかな?)に『六美』というお菓子屋さんもあります。

でも日曜日が定休日だったようで、空振りでした。残念・・・

ここのお菓子、美味しいんですよ~。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-お菓子屋さんの六美(ろくみ)


若い人をたくさん見かけると思ったら、小樽商大の学園祭だったようです。

知っていたら行けば良かったなぁ。





“ちいさな発見”をするのも時間と“体力”は意外と必要。毎回思うことです。

そしてそこで出会う人々とのふれあい・・・一期一会でもずーっと記憶に残ります。



また後日“小樽散策”いたしましょう。