メカに詳しい方に組み立ていただいたパソコン・・・
つまり自作PCですが、もうかなりの年数、使用しています。(壊れても不思議じゃないほど・・・)
先日、内蔵HDDの交換を初めてやってみました。かなりのチャレンジャーです。(*^ー^)ノ
パソコンに関しては、全くの素人の私。(周りからは早く捨てなさい!と忠告を受けてます・・・笑)
こちらは自作パソコンに興味の有無にかかわらず、
パソコンの仕組みがわかり、読んでいて為になる本です。
オールカラーの写真入り。全127ページ
『自作パソコン 究極マスター』
発行:株式会社 晋遊舎
定価:500円
まず、パソコン専門店で某メーカーのHDDを購入。
マニアの皆さんは“海”・・・って言っているメーカーです。
OSを無事インストールして、HDDの状態をチェックしたら・・・な、なにーっ?
もう、壊れる寸前のような数値。(データ用にして、死んでしまったハードと同じ値ですよ~)
こんなに早く“アディオス~”!って?ちょっとぉー。
三日で死亡宣告を受けるような製品、作らないでほしい!もう、全く!\(*`∧´)/翌日、あわててお店で状態をチェックしてもらい、動作には異常なしとのお答え。
そう言われてもまだ不安なので、次にメーカーの日本代理店に連絡。
自社のチェッカーでエラー表示にならない限り交換はしません、と言われました。
ならばアメリカサイトへ・・・“故障と言われて返品される20%のHDDは正常です。”との記述が・・・
つまり、80%は、本当に故障してるっていうことですよねぇ。(>_<)
ちょっと待って~、壊れてからどうやってHDDをチェックするの??
PC自作マニアの間では評判が悪かったメーカーとは知らず・・・(みんなネットで売り飛ばしてるらしい。)
でもいい勉強になりました。“損して得とれ”と前向き思考で?この際メカに詳しくなろうっと。
フリーのソフトでいいものを見つけました。
お店の人もメーカーも、フリーソフトは駄目だとおっしゃるけれど、そんなことないと思いますよ。
(私が買った他のメーカーの数値と同じだったし・・・)
『Crystal DiskInfo 3.6.4』
http://crystalmark.info/ 無料ダウンロードページ
現在お使いのHDDの状態をチェックしてくれます。故障につながるデータの参考になればと思います。
外付けHDDにも対応しているらしく、私のアイオーデータのHDDの中身はサムスンと判明・・・(へぇ・・・)
データのバックアップをいつでも万全にしておいて、
2013年までの保証期間中、めでたく壊れてくれて、新品に交換できますように・・・(笑)