札幌の中心に位置する『狸小路商店街』は今年で137年目を迎えます。
北海道最古の商店街として、新旧いろいろなお店が1丁目から7丁目までずらり。
狸小路商店街のホームページ http://www.tanukikoji.or.jp/
まずは狸小路1丁目からスタート。
道路開発整備中ですが、創成川を挟んで向こう側には、観光客おなじみの二条市場。
この真ん中に立って、右を見ればテレビ塔があります。(右手が札幌駅方向、左手はすすきの方向)
1丁目に来る事はほとんどありませんでしたが、新しいお店も登場しています。佐世保バーガー。
この狸小路1と同じデザインのアーケードがこの先も続く。
4丁目に来ると、マスコットキャラクターの “だっこぽん”がお出迎え。
狸小路5丁目。
狸小路商店街の守り神 『本陣狸大明神社』。右手の看板、気になるでしょ?
ここを入って行くと、JRAの『ウインズ札幌B館』があります。
“狸神社”で手をあわせて、神頼みしていくお馬ファンはいなかったみたいです。(笑)
北海道の食材が所狭しと並べられ、飲食コーナーもある『 道産食彩 HUG 』。すごい人でした。
狸小路6丁目。
だんだん人の流れが少なくなってきました。
画像はありませんが、小樽の新倉屋から暖簾分けした『札幌新倉屋本店』がありました。
狸小路7丁目。
表示がここで変わり、アーケードの端まで来た感じがします。
この狸小路7丁目で、もう何年商売されて来たのでしょうか? 『風早 金銀店』。
お店の入り口には、今日の取引レートらしき数字が・・・
狸小路商店街もこの7丁目のアーケードで終わり。
ここを後にして横断歩道を渡り、さらに西に進んでみます。
中国茶のお店 『桜蘭』。外から拝見する感じではお客様でいっぱいでした。
この辺りも、小さなお店が何軒かありました。
目の前に丸い形が印象的な札幌プリンスホテルが、見えてきたので、そろそろ西11丁目。
ここで石山通に突き当たりましたので、右折すると電車通りに出ました。(停留所名:中央区役所前)
この電車に乗っていくと、終点西4丁目まで行けます。(三越、パルコ)
200以上のお店が軒を連ね、新旧入り混じる狸小路商店街。
じっくり時間をかけて歩いて行くと、きっとあなたが興味のあるお店に遭遇することでしょう。
いやぁーちょっと疲れた・・・お腹もすいて来たし・・・
6丁目の正福屋さんで“ぱんじゅう”か“ベビーカステラ”でも買ってくるんだった・・・大失敗(>_<)