今日6月4日は、母の誕生日。(*^▽^*)
と同時に、皆さんご存知の虫歯予防デー。
いつからこの日が虫歯予防デーとなったのでしょう。
1928年から10年間は虫歯予防デーとして、そしてその後
虫(6・4)に因んで、1958年から歯の衛生週間として(6/4-6/10)実施されるようになったそうです。
痛い思いはしたくないのですが、私ならこの日一日だけは虫歯をむし(無視)する日したい。(笑)
今、私が使っている歯ブラシと、ハミガキ粉。
芸能人は歯が命!で有名になった株式会社サンギが企画開発元。
ナノレベルで歯の表面についた傷を修復してくれて、再石灰化するそうです。
<歯科医院専用薬用歯磨き>となっていますが、ロフトでも見かけました。
普通の歯磨き粉よりお値段は高め。使っていくうちに、表面がツルツルしてくるのを実感できます。
グリーンの『ConCoolコンクールジェルコートF』は、研磨剤が入っていないので
歯の磨り減りを気にせず、フッ素コートできる商品。
歯ブラシは株式会社ジーシーのルシェロ(ruscello)。
歯ブラシの先端が少し出っ張っているのが特徴。その部分が歯垢をいち早く取り除いてくれます。
使い慣れないと、磨く角度によっては、歯茎が痛くなってしまうので、正しいブラッシングで磨きたい商品。
人間の体の中で、歯という組織ほど、繊細でやっかいなものはないと思います。
医学がどれだけ進歩しようとも、歯科の分野だけは、劇的に進歩しているとは思えず、
歯科医の技術によって、治療に雲泥の差が生じているのは事実。
医者不足と長年言われているのに、歯医者さんだけは、街中に溢れている。
患者が歯科医のレベルを事前に知ることは本当に難しくて、いつも“はずれくじ”に泣いています・・・
最先端の顕微鏡を使った治療は、現在では保険外の自由診療で、高額な医療費負担。
近い将来、世の歯科医全員が、デリケートな組織である歯もっと慎重に
拡大して診察する日が来てほしいです。
また本州のイケメン先生の所にお世話になりに行かなくちゃ。
今度生まれて来る時には、歯が何度も生え変わる動物になりたい。(笑)