通勤路の花を久しぶりに撮りました。
なぜか今日はドクダミが目について、ドクダミデイのようでした。笑
ドクダミの花って、なんとなくイメージが良くないけれと、私はとても好きな花です。
ドクダミの花を見かけると清々しい気持ちになります。
そして、なぜかいつも父を思い出します。
ドクダミが咲く季節も好き。
ドクダミの花畑
ドクダミという名前でイメージ良くないのかな?
以下ウィキペディアより
ドクダミ(蕺草、蕺、学名:Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属の多年草。 別名、ドクダメ(毒溜め)、ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクソバ(地獄蕎麦)。
ひどい

別名だけでも、可愛いのをつけてあげてほしいなあ。
他のサイトで見ると
英語では、「Chameleon plant(カメレオンの植物)」「Lizard tail(トカゲの尻尾)」の呼び名のほか、魚のような匂いから「Fish mint(魚のミント)」「Fish herb(魚のハーブ)」「Fishwort(魚草)」とも呼ばれます。
とありました。
「魚のミント」これがいいな!
これから、魚のミントちゃん
と呼んであげよう


追記
ドクダミは5月15日の誕生花
花言葉は「白い追憶」