朝は冷え込んで0℃だったけど
日中は春のようなポカポカ陽気
お洗濯ものも良く乾いたよ晴れ
 
 
image
 
さて、今回は
母の法事で少しの寂しさとホッとした気持ち
のお話ですウインク
 
 
3連休の最終日に京都へ行って来たよ
 
目的はわたしの母の『七回忌法要と納骨』
 
京都市東山区にある
『真宗大谷派 大谷祖廟』親鸞聖人の御廟所(墓所)
で、「納骨と申教」をしてもらいました
 
 
八坂神社のすぐそばだけど
さすがに観光客はいないわびっくり

 

 

青空が広がり穏やかなお天気晴れ

そういえば6年前の母の告別式の日も

こんないいお天気でした照れ

 

 

 

この本堂で「申経」をあげてもらいました

わたしの家族、弟家族、いとこたち

近しいものたち総勢12人でお参りですウインク

 

 

 

 

申経のあと本堂の上のほうにある

納骨場所の御廟へ

お経を唱えられ、みんなが見守る中

母の遺骨を納めてもらいました

 

 

木々に囲まれた静かな場所で

母は眠りますキラキラ

 

 

 

 

わたしが4年生の頃両親が離婚し

母は家を出ていきました悲しい悲しい

でも、離れて暮らすようになっても行き来はあり

ごく普通の母娘関係は継続してましたニコニコ

 

 

母が58歳の時にご縁があって再婚し

25年間その相手と暮らしてましたが

その相手とはだんだん不仲になっていき

 

 

私は死んでも絶対○○家(再婚相手)

の墓には入らない

海に散骨してほしいと

ずっと言ってました滝汗滝汗

 

 

はじめは冗談かと思ってたけど

わたしやダン、子供たちも

その話を遺言のように聞かされてたのであせる

母の希望どおり再婚相手のお墓には入れませんでした

 

 

でもどこに遺骨を納めたらいいの?滝汗

 

 

image

 
あれこれ迷いながら
まず半年ほどたって
喉ぼとけさんは大谷祖廟に
一部を母の実家のお墓に納骨
残りは我が家に置くことに・・・
 
 

ダンは母のことが大好きだったから

うちの(わたしの嫁ぎ先)のお墓の隣に

石碑を立てて納骨したらいいと言ってくれたけど

これ以上お墓を増やすことで

子供に負担かけたくないし・・・

 

 

母の希望通り、海に散骨も考えたけど

どうも気が乗らなくて悲しい

 

 

 

最終的には

やっぱり大谷祖廟に納めよう

そこならいつでもお参りにもこれるし

子供たちに負担もかけないしと

わたしの意向で決めました気づき

 

 

 

 

お母ちゃん、ここでゆっくり休んでねぐぅぐぅ

また会いに来るからキラキラ

心の中で思いながら母の遺骨にお別れしたよ照れ

 

 

 

納骨のあとは場所を移して

みんなで食事会音譜

これだけの人数が集まるのは

こんな法事の時ぐらい爆  笑

 

 

子供のころから一緒にいた、いとこたち

弟家族、わたしの家族

ここではわたしが一番上のお姉ちゃん

(ダンを除いてね)

仕切り担当よ爆  笑

 

 

法事に来てくれたお礼の挨拶してと

弟にふったら姉ちゃんしてと言われ滝汗

ダンにはしゃべるの好きやから

keikoに任せといいたら

いいと言われたよ笑い泣き

 

 

4年ぶりに会うメンバーもいたけど

気を張らない身内なので

和やかでにぎやかで楽しく

みんなで食事もできたよ音譜

 

 

バレンタインデーも近いので

みんなにお菓子のプチプレゼントプレゼント

『ほんの気持ちです』

チョコも入ってるよ本命チョコ

 

image

 

 

普段会えない人に逢って

母のことも話題にしながら

みんなで楽しく時間を過ごせて

母もきっとお空の上で喜んでると思ったよ照れ

 

 

6年間我が家のお仏壇の前にいた母の遺骨

毎日お母ちゃんおはようと声をかけてたけど

今朝はもういなくて・・・ぐすん

 

 

少しの寂しさを感じたけど

母はいつもわたしの心の中にいるし

ようやく納骨できたことで

ひとつの区切りがついて

ホッとした気持ちも感じたワタクシ

 

 

keikoはん、よーがんばりやしたな

お疲れさんでした

自分に労いの言葉をかけました乙女のトキメキ

 

 

以上

母の法事で少しの寂しさとホッとした気持ち

のお話でしたウインク

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました☆