親、子の関係は絶対切れない。そもそも親がいて、その遺伝子が入ってるから。遺伝子消しますってできない


病気も遺伝するし、自分が嫌だと言っても血液から何から総とっかえは不可能



親子の縁は切れない。会わないはできるし、死んだら自分だけの話だから




その次に結婚相手は、子どもがいたらそのパートナーなわけで

自分と相手の血が入った子ども。間違いない



そこで、家族をつくる

自分の血半分相手の血半分



子を作らなくても、入院したら家族しか入れないわけで、他人と身内の違い

寝たきりになっても支えていくのが結婚って事

できないなら、結婚は不向き。しない方がいい。自分の都合よく楽しいだけが生活ではないから




親戚両方みても、離婚はいないし、パートナーとなんやかんやあっても支え合ってる身内がほとんど

もちろん、一生結婚しない、相手が精神異常で離婚は一人いるが。そもそも、最初からやばい人は選んでない笑




本人が良ければいいっていうのは、彼氏彼女までで、死にかけだったら寄り添うのが家族で

見放さない関係だと思う



最後は、自分では出来なくて鼻毛ぼーぼーかもしれないし、オムツになるかもしれないし

それでも、家族だからお互い支えていくわけで

嫌なら結婚しちゃダメだと思う




自分はまだ結婚して14年半くらい

まだまだひよっこ


ただ、東日本大震災の津波を翌年癌で亡くなった祖母とたまたま見てて

ああ、人間って無力だなと

何もできない

ヘリからの映像を見て、何もできない…


いつ死ぬかわからないなと

結婚式は一週間前に終わってたが、一週間ずれてたら出来なかったかもしれない


運命って自分で決められない

新婚旅行も一か月後行ったけど、義母がいつ死ぬかわからない状況で楽しめなかった

いい思い出ではない

ただ、行かなかったら後悔してただろうから、行ったっていう自分を納得させる感じだけ

日本一周とかの方が良かったかも。同じ40万かけるなら




結婚とは、どんな自分もさらけ出せる存在

相手を受け入れて、自分も受け入れてもらう

無理なら話し合う

見放さない


それが、家族と他人との違い


自分は、実家では素の自分ではない。

今関西きて、すべきことはしつつ、自分らしく、偽りなく、体調しんどい以外のストレスはない

鬱には絶対ならない

一緒にいてしんどいなら、結婚はしない方がいい

例えば、病気で凄い見た目になっても、家族だから支えていくわけで




自分は、離婚はしない。死別


離婚するくらいなら最初から結婚しない






子はどうなるかわからないけど、息子と娘がいるから今の自分がいるし、一応不登校にもならず、小1も学校楽しいって行ってる


楽しいだけが人生ではないから





来年は受験生。もはや公立は一択、私立も一択しかない笑

それに向かってやるのみ


小1は小6まで大体分かってるから淡々と残り5年半やっていくしかない

兄は大学生になってるかも?小6で



社会人になるために、親が死んでも生きていけるように、残り8年、15年しかない。

苦しい事も乗り越えて、また結婚するなり一人で生きていくなり好きにしたらいい



自分は、自分が支えて、相手に支えてもらう、パートナーがいるほうがいいんじゃないかとは思う

ただ、それは本人が考えることだから

私が強制はしない


結婚できるようには育てておくつもり

無駄遣いしないとか、ある程度自分が自立してるとか、協力し合えるとか





あとは本人がどうするかだし、相手の気持ちもある事だから

私は干渉しない

大学生までは、家借りたりできないから責任はあると思ってる





11年過ぎた頃から、相手には何も期待しない事にした笑

義実家も、だいぶピントが外れてるから、こっちが病む。やれと言うからやってはきたけど

元旦に息子を絞めて泣かせたから、もう無理だなと思った

仲良くする気はない。無理



死のうが知らないし、癌になったらしいけど自業自得やんって思う

優しくしないから、してもらえない



自分は、そういうじじばばにはなりたくない

絶対何も言わないし、二人が仲良くしてるならそれでいい。もう社会人だから


犯罪とか、変な宗教とかでなければ大丈夫

人間的にやばい人なら、さすがに別れなよとは言うけど。何かあったら新聞テレビに出るかもしれないし。怖い





今のところは、夫が働く、私が家事100育児は中学の勉強以外、習い事は私が全部、夫は何もしない


これで我が家はうまくいってる


中学、小1で、今のところは困ってない

高校さえ受かればもういい





淡々とそこに向かってやるしかない



結婚とは、自分をさらけ出せる、相手も尊重する、ぶつかったら話し合って乗り越えていく


だから離婚はしない

最初から分かってることだから

価値観が違うのは当たり前。遺伝子も、育った環境も、全部違うから一致するわけない笑




しないから、どうやったらいいか二人なり子どもと考えるわけで


合わないから離婚って浅はか

合わないのは当たり前だから


自分が合わそうとしないだけ。


自分を通すか、相手を通すか、折衷案か

それができないなら、結婚には向いてません。何回でも離婚する。全く学習しないから。


だって、最初から合わないって分かってるよね

安い好きだったんだろうな。どんな相手も受け入れて、自分も変わっていくなり話し合ったりして、お互い心地いい家族にしていく


他人に迷惑かけないように




できない、する気ないなら、最初から結婚なんかすべきではない。離婚するなら




自分はしてないし、これからもするつもりはない


あるとしたら、相手が死ぬ、私が死んだときはお別れ





子ども達とどうするか考えて生きていくしかない


他人に迷惑かけなかったら、夫婦で好きにしたらいい。自由でしょ





来月は、ラスト七五三。小中運動会、私が行くしかないから行くけど

再来月は期末テストに須磨シーにやっと行ける



年末は誕生日だから、昨年同様、美味しいフレンチ?イタリアン?創作料理?を食べに行く

それを楽しみに生きてる




来年からは、受験、淡々と学校行く、しばらくは安定


高校決まったら、ディズニー。またバケパで行く。2027春に


それまでは南海トラフきてほしくないな

ディズニーまではなんとか行きたい

前回14年ぶり、次回は二年ぶり。今年春に行ったから


春は良かったな

暑すぎず寒すぎず

また春でいい



結婚しなかったら、今の自分はいない

関西に住む

長男長女がいる

夫は開業して

義実家で同居無理だから、家買って

自分らしい生活がやっと13年目からストレスなくできてる

今は体調悪いけど、基本的には病気しないし



今の自分がいるのは、結婚したから

デキ婚でもないし、順当に生きてきた。

25で結婚、翌年長男、7学年差で長女、開業、家買う、文句言われる要素がない

子どもは二人いるし、男女だし、家あるし、開業したし、突っ込まれることがない


男子男子とかなら、女の子は?とか

女子女子なら、男の子は?とか

開業しないの?とか

家買わないの?とか

何も言われない。残念ながら突っ込む要素がない

ネタが



義実家とは全くうまくいってないが、あちらがそのスタンスだから仕方ない


まず、きちんと謝ってくれて、こっちが困ってたら何かする、とかじゃないと和解はしない。時間使いたくない。嫌いなものは嫌い。無理なものは無理



夫や義妹は、親だし、遺産対象

私は違うから。介護しようが何もないし、文句言われるだけならやりません。当たり前


やってほしいなら、考えを改めないと


とりあえず、謝ってほしい

傷つけられたし

そっから

何も言わない限りは、こちらも何も言わないしない。同じ



家族に関しては、夫、子どもに何かあればやるけど

当たり前


義実家や実家は、私が面倒みる責任はないから

やらない笑

今の距離感でいい





もう結婚はしなくないし、このまま平穏に死んでいく。それでいい。何も欲しくないし、最低限生活できたらいい



たまに外食するくらいで

他は何もいらない



結婚とは

自分の家族をつくる事

時には妥協、我慢しないと衝突する

そもそもが違う人間だから合わないのは当たり前


それで離婚してたら、また同じ壁がやってきても乗り越えられない笑

同志くらいになったら、強いと思う



上辺だけの関係なら、お付き合いだけでいい


全てをさらけ出せるのが結婚

出さないなら、出さないでいいけど、それで上手くやっていけばいい



自分は離婚はしないし、いつまで生きるか知らないが自分らしく生きていく

相手を尊重しつつ



子どもはもうお腹いっぱい

中学と小1で十分

今からつわり、赤ちゃんなんか絶対無理

自分ができない事はしない


26,32だったから、赤ちゃん育てられた

今なら無理





結婚して良かったし、今が一番生きやすい

ストレスもない