いよいよカウントダウン



6か月切った





30代と40代は全然違うと思ってる



だから今から、寝込んだ事を想定して生活する





来年からでいくと、中3〜社会人二年目、小2〜高2までの10年


一人は、育児卒業🎓


もう一人も、ほぼ成人。投票できる年齢ではある。そこまでは育つ





なので49まで頑張ったら、だいぶ楽にはなる



か、大学卒業する48だと、社会人と高校決まるあたりだから、そこまで大変さはない





最低あと8年は生きられたら、家族は楽だろうね

洗濯掃除ご飯買い物銀行アッシー面談や学校行事、あらゆる準備してくれるからね


それを自分でするってなったら大変





さらに、50〜59歳は定年していくから、40代以下で回していくってなかなかに大変だと思われる


が、上は社会人、下も高2だから。49歳はまだいるし、大学は60,70代でも教授いるからまだ大丈夫



問題はその下で、令和10年あたりから30代以下になるから、先生に限らずあらゆるところで人が足りず回らなくなる。覚悟の上、18まで大丈夫か考えて、子を産んでください笑



困ったら引越す遊牧民するか、田舎で自給自足するか、移動が嫌なら最初から都会に住むか。どれか。あとは、詰みます。



だって、確実に人がいなくなるから。20年分死ぬ。70,80代以上はほぼ死ぬ。



60代以下で回すしかない。90,100で生きてたとしても、病気、寝たきり、働けない、なら働ける人材ではない。




学校の先生はこれからやるも地獄、やらぬと自分の生活や社会が破綻していく


教育ができてないと、社会は荒れる



どちらにせよ、詰み。






とりあえず、予定は週一にした。スイミング以外の



自分の美容院や銀行とかは別で。学校行事とか、家の予定は週一に。でないと、私死んだら回らない。