ここあにィは戌年です。だからなのか、なんなのか、すぐガラクタを拾ってきます。

石ころ、ロープ、ビンの王冠、錆びたネジ、錆びたボタン電池…洗濯しようとポケットの中を見ると毎日いろんなものが入ってます。

先日は、自動車のホイルカバーが玄関先においてありました。

そして、とどめは、下水道に使われていたと思われる、直径7~8センチ、長さ1メートル程の塩ビのパイプを引きずってきたのです。

今まで大目に見てきたここははもこれには呆れるやら、腹が立つやら…

「こんなんどうするつもり、あったところに返してきて!!」

と一喝。ここあにィはへらへらして、「何かに使えるかと思って。」

と、のたまいました。

いつまでたっても、戻しに行く様子はなく、庭の隅に転がっているので、いちかばちか、燃えるごみの日に出してみたら、無事回収してもらえました。

へらへらしてたけど、一応母の一喝がこたえたのか、それからはいまのところ、何も拾わなくなりました。

でもいつまた、とんでもない拾い物をしてくるんじゃあないかと不安なここははなのでした。

やっぱり、犬って、収集癖があるのかなあ。どうせなら、現金拾ってきてくれればいいのに…なんてね。

 

 

 

 

 

 

2007年7月10日に当時使っていたサイトにあげたブログ記事です。

当時息子は小6だったかなぁ。

今日とあるブログにたどり着いてこのころの息子ような記事があったので思い出しました。

アサラーとなった息子は今、桜の種を拾って育苗ポットをベランダにならべ育てているらしいです。

なんで?聞いたら、ミニ盆栽をやろうかと思うって。

いくつになっても風変りな奴です。