こんばんは。

見てくださり、ありがとうございます!


今日も暑かったですね…

午前中はプール、お昼に図書館、帰ってきてお家プールでした花


夏休みレジャー費

1日目…  1000円(市民プール)

2日目…  6,600円(交通費・飲食代含むと17,510円)

3日目…  0円(おやつ代415円)

4日目…  0円


さて

世帯年収600万でも準富裕層を目指すために我慢していることがあります。



①新築の注文住宅・新築マンションにすむ


②交通費節約


③最新の家具・家電の購入


④日用品をお気に入りにする


⑤外食費


⑥保険



①新築の注文住宅・新築マンションにすむ

築20年超の中古物件に、必要最低限のリフォームして住んでます。

あちこち古くて不便な部分も多く、掃除しても綺麗になりません。

新築のお友達のお家に遊びに行くと、羨ましくなります。


②交通費節約

車2台持ちと、自転車の購入を辞めて節約してます。

電動自転車に乗っているママをみると羨ましいです。


③家具・家電の購入

ほとんどが9年越えの家具・家電、いつ壊れてもおかしくない…新品でほとんど買わずに中古で買ったり、不用品を頂いたりしてます。


④日用品をお気に入りにする

かわいい食器、ホテルライクなタオル…

現実はボロボロの穴あきになってもしばらく使って捨てたり…食器も不用になったものを、もらったりしてます。


⑤外食費

コンビニは行かない。近場にお出かけする時は、夜ご飯準備して、家で昼ご飯を食べてから行きます。そうすると、おやつだけで済んだりするので2000円ほど節約できます。


⑥保険

その都度見直してます。

見直し続けて、ついに医療保険に入らなくなりました。


共働き時代、収入があったことも確かですが、大きな金額のところを節約し始めてから、1000万貯めることができました。


全てにお金をかけれる人は、お金持ちな家庭か、ローンの支払いで毎月かつかつな家庭では、ないでしょうか?

庶民で貯金がある人は、やっぱり節約してると思います…



とは言いつつ結構贅沢してるじゃんえーと思われるかもしれませんが↓




死ぬ前にお金持ちになっても、人生ちっとも楽しくないので、

子供とのレジャー費や、たまに買う自分へのご褒美などは、ケチらずにお金を使いたいと思います飛び出すハート


宝くじが当たったらなぁ〜笑



楽天市場


夏休みこそ、ふるさと納税で節約↓





骨取りなので、子供にも安心