うずまき自己紹介うずまき


43歳1児の母 フルタイムワーカー。


普段から血圧高め(高血圧域ではない)

白衣高血圧

妊娠高血圧腎症既往歴あり

のハイリスク妊婦

10wからバイアスピリン服用中


2018年  12月 38歳 結婚ラブラブ(夫2歳上)

2019年 3月  39歳  自然妊娠流れ星

2019年  10月 39歳   娘なると🍥出産ハイハイ♀

2020年  10月  40歳   自然妊娠→稽留流産笑い泣き

2021年  3月  41歳   自然妊娠→化学流産えーん

2021年  10月  41歳  自然妊娠→稽留流産笑い泣き

2023年   3月   43歳  自然妊娠→化学流産えーん

2023年  7月  43歳   自然妊娠→妊娠継続中ウシシ

2024年  3月   44歳   男児🍠出産予定ハイハイ♂



こんにちは。

うずしおうずまきです。


第1子なると🍥4歳(いわゆる年少さん)一緒に実家に里帰り中。


9ヶ月から保育園通っているなると🍥。

里帰り期間4ヶ月。どう過ごすか?

毎日一緒はお互いにしんどい…

私の両親も70代。

無理だーーーーー。

ので、もちろん保育園に通って頂くことに。


そのためにやったことは

【自宅】

現在認可保育園通園中。


①(役所問い合わせ)里帰り中どれくらい保育園をお休みしても大丈夫か?

(退園にならないか?)

➡特にいつまでという期間はない。けど、保育料の減免は2ヶ月だけ(無償化の対象なので関係ない)


②(役所問い合わせ)今の保育園に在籍したまま他市の保育園に入園は可能か?

➡法律(?)で二重在籍は禁止されているので無理。認可保育園の一時保育(自治体による)や認可外保育園なら問題ないが保育料無償化の対象外(自宅側保育園で無償化の対象のため)


右矢印(結果)認可保育園の一時保育もしくは認可外保育園にする。


③(通っている保育園)里帰り中長期お休みすることを伝える。



【里帰り先】

①(役所問い合わせ)里帰り中に認可保育園の一時保育を利用したいが可能か?

➡週3日まで1日2300円(公立保育園)


②役所のHPから一時保育をやっている保育園を調べ通えそうなところをピックアップしてHPなどで情報収集する。

➡2件ありそう。


③役所のHPから認可外保育園(届出施設)を調べ通えそうなところをピックアップしてHPなど情報収集する。

➡1件ありそう。


④隣の市でも③を調べる(実家が市の端なので隣の市も通える範囲)

➡1件ありそう


⑤③で調べた認可外保育園に問い合わせ。

➡4ヶ月だけの短期入園(週5)可能。

保育料27000円  給食費6000円  教材費700円 

施設費(最初だけ)10000円

短期入園なので制服や通園バッグなど特別に購入する必要なし。

3−5歳児で1クラス30人弱

今通ってる保育園(3−5歳児合同保育も多い)と同規模。


⑥②で調べた私立の認可保育園に一時保育の問い合わせ。

➡A保育園:週5可能だが保育園行事のある日はダメ。

1日2300円 。

ただ通常の3歳児クラスには入れない。一時保育の子だけの異年齢クラスになる。

➡B保育園:週5は無理 


右矢印(結果)認可外保育園に短期入園


そんなわけで、

年末に認可外保育園で面接と契約を済ませ、

今日からなると🍥元気に認可外保育園に登園です

「新しい保育園、新しいお友達楽しみー」と言ってるけど(保育園好きな子で行きたくないと言ったことない)大丈夫かしら真顔