いつもありがとうございます愛




大豆イソフラボンで
女性ホルモンを補う



ができなくなってしまったため、



さて、どうしよう。



女性ホルモン補充療法のシールタイプで
乳がんになったなど聞くので、
女性ホルモン補充
すると楽だと聞くけれど、できないでいます。




こんな記事見つけました!

女性ホルモンがインスリンの働きと関わる!!
食後高血糖が動脈硬化を招く


血糖値のことについては
娘の起立性調節障害、パニック障害が
血糖値調節障害が原因であるとわかってから、


曲者であることはわかっていました。


私も、現在なるべく砂糖を摂らない生活。
たまにケーキも食べるが、基本は特別なときだけ。
⇒その結果は









では、
本文をどうぞ



↓転記(途中略)

閉経期は特に注意「食後高血糖」が招く動脈硬化にご用心!病気のリスクと対策 予防食材「ヨーグルト、菊芋など」を専門家が解説


教えてくれた人/鶴田加奈子さん

「食後高血糖」閉経期の女性は特に要注意すべき



 実際、3万8000人のアジア人を対象にした研究では、空腹時の血糖値に関係なく、食後2時間の血糖値が高くなるほど死亡率が高まるという結果が出た。

「食後高血糖が続くと動脈硬化による脳梗塞や心筋梗塞のリスクが2倍になるという報告があり、認知症やがんのリスクも増えることがわかっています。

 また、空腹状態で一気に食事をとることで血糖値が急上昇し、インスリンが必要以上に分泌される。すると、インスリンの持つ脂肪を合成する働きにより体に脂肪をため込むことに拍車をかけてしまう。つまり病気の予防や治療、ダイエットのためには、食後血糖値をいかにコントロールするかが重要になります」


低糖質・高たんぱくな食品を「おすすめは菊芋」

食後高血糖を予防する主な「食品」16選