こんにちは、mintです。

 

乳児湿疹、だいぶ良くなりましたキラキラ

小児科でもらった軟膏がよく効いているようで、だんだんお腹のブツブツが消えつつあります。

ステロイド入りの軟膏ももらってあるんだけど、使わないで済みそう照れ

 

 

・・・と思ったら、またおでこに引っ掻き傷が!

あ〜また爪切り爪切り・・・なんか毎日切ってる気が・・・

 

 

*****

 

 

娘が生まれて2ヶ月と半分くらい。

 

完ミ育児ですが、量とかタイミングが迷う迷うアセアセ

 

一体いつ頃から量を増やすのか。

3時間空かないときはどうするのか。

寝坊したら?

お風呂のタイミングは??・・・などなど。

 

 

ミルク量って、本当にその子によるんですよね!

そのせいか、ミルク育児についての情報ってあんまりなくてタラー

 

 

なので以下のレポートは、あくまで私の娘はこうです、って話ですウインク

 

 

星ミルク量・回数

140mlを7回程度。

 

星スケジュール(決めてるわけではない)

7〜9時 起床&1回め

午前中に 2回め

昼過ぎに 3回め

お昼寝後 4回め

お風呂上がり 5回め

9〜10時 6回め→だいたいここで就寝

3〜5時  7回め

 

星メモ

・2ヶ月めに入ってから、多いときは自分でストップ(舌をベーっとする)するようになった

・お昼寝が長くて、4回めが飛ぶ時もある

・午前中は飲み切らない時が多い(飲むときもあるので、一応140で用意)

・お風呂の時間によっては、2回に分けてあげる

→入る前の回を少し減らして、入浴後に残り+@をあげるとうまくいく

・6回めは、3時間空いてなくも相当欲しがる(眠いらしい)ので、あげちゃう。多いときは残すので、あまり心配しない

 

 

 

 

 

・・・ざっとこんな感じの2ヶ月めです。

 

ちなみにミルク育児をしていて、はじめは飲み過ぎを心配していたのですが、

最近は、1日のトータル量さえコントロールすれば良い、と割り切ることにしました。

 

 

 

最近の悩みは、ミルクを欲しがってるのかどうかがわかりにくいこと!

 

 

タイミングで推測できる時もあるんですが、

困るのが、「3時間以上空いてるのにボーッとしてておとなしい」時もやもや

 

時間は空いてるけど、そんなに飲みたくない時もあるんですよね。

何回かフライングしちゃって、飲んでもらえず。。。

 

特にお昼寝後の夕方。よーく寝た後だからか、ほっとくと30分くらいボーッと天井を見てキョロキョロしてる。。。

 

 

あとは夜中お月様!

 

娘は、寝ているのに騒がしいタイプらしく、特にミルクが欲しいときはバッタバッタ暴れています馬

 

 

が、泣かない。。。

ついでに言うと、起きない。。。。。

 

 

私は娘のバタバタがピークになるくらいに目が覚め、オムツ替えしてミルクを作りに行くのですが、

たま〜に、ミルク作って戻ってくると・・・娘、熟睡びっくりハッ!?・・・なんてことも。

 

しかもそのまま1時間くらい寝ちゃうこともあり・・・そんな日は寝不足にタラー

 

 

新生児のときは、とにかくお腹空いたら泣く!

・・・だったけど、日々成長しているんだなぁと感じますニヤリ

 

 

 

でもこうして振り回されるのも、親になった証なのかもしれませんキラキラ

そう思うと、感謝と愛おしさでいっぱいになるラブラブラブラブラブラブ

(お下がりでいただいた絵本。私の方がお気に入り。笑)

 

 

次ミルク量が増えるのはいつなんだろうなぁ〜。

そしたらまた悩みそうですが・・・どんと来〜い!

 

 

 

↓産院で薦められたセット。上の写真にあるケース・スプーンがついてます。

 

 

↓詰め替え用パックは1箱2個入り。