こんにちは、アールグレイです。



家庭学習

娘は現在小学4年生。


チャレンジタッチを

1年先取りで

年長から

続けていることを

前回お話しました。



そんな娘が

チャレンジタッチを

辞めない理由が

あるので

今回はそのことを

お話します。


えっ、そんな事

と思われるかもしれませんが

その理由は

まなびライブラリーに

あります。


まなびライブラリーとは

進研ゼミ会員が

電子書籍や動画を

自由に見られる

ウェブサービスです。


我が家は

チャレンジタッチに

しているので

チャレンジタッチの

タブレットから

見ています。


常時

1000冊準備されていて

読める作品が

入れ替わります。


ジャンルや

テーマ

キーワードで

検索もできます。


新しい本が入ると

いつも

テンション

上がっています。


読書が

紛れもなく

趣味な娘。


まなびライブラリーで

本を読み出したのは

1年生くらいからですが

からの約3年ほどで

読んだ数は

2555冊

でした。



 


1年で約850冊

1ヶ月で約70冊

他にも図書館で

借りています。


1冊1000円としたら

約255万円

これだけ

本を買っていたら

大変なことに

なりますね。


まなびライブラリー好きな

お子さんどのくらい

読んでいますでしょうか?


(まなびライブラリーに

ログインして

左上のファイルボックスの

アイコンをクリックして

1番下にある

かりたことがあるもの

から確認できます)


本を読みたいから

これが

辞めない理由です。


私としては

来年6年生が終わったら

どうしようと

悩んでいます。


ちなみに

春休みや夏休み限定で

まなびライブラリーの中に

「まなびライブラリー音楽室」が

出てきて

MVも見れるのも

気に入っている理由です。


この音楽室は

小学3年生以上の方が

対象となっています。


先取りしていた

2年生の時は

音楽室のお知らせは

入るのに

まなびライブラリーで

バナーが

出てこないということが

ありました。


問い合わせしたら

まなびライブラリーにも

学年設定があり

その学年設定を

3年生以上にすると

見られるとのことでした。