カウンセラーさんに会ってきた

メガネの優しそうなおじさん
痩せてもなく、太ってもいない
泰然としてるわけでもない
普通のスーツの先生でした


担任の先生からどんな話を聞いているのか
わからなかったので、恐る恐る話し始める




子供がかわいくないんです」から始めて
下の子が生まれてから疎ましく思うことが出てきたこと

赤ちゃん返りが激しかったわけではないけど
今までできていたことができないと言われてイライラしたこと

下の子の発育検診の時、育児相談で「上の子が可愛く思えないことがある」と話したら「一時的なものだろうから様子を見て」と言われたこと

下の子が手を握ってきてもなんとも思わないけど、上の子が手を握ってくると「ぞわっ」としてしまうことがあること

小さなことにイライラして上の子に当たってしまうこと…





優しくもなく、事務的にでもない質問がくる

その時、ご主人はお子さんに何か声をかけたりしていますか?


していないですね。

「ご主人がする事は、お母さんのために精神科を探すことではありません
お子さんともっと接する事です」



「お母さんが悩んでいる、子供に冷たくしてしまった。そこで、ご主人の出番ですよ。子供にフォローする役目があるんです。お母さんに子供への接し方を注意するだけじゃなくて、自分からもお子さんに関わってあげてもらわないと



「何でも自分1人でやろうとしてはダメです。お子さんとの時間を作る事は大切です。でもそれは主人にお願いしてもいい事なんです。



「ここにご主人を連れてきましょうか」
「私がご主人の友人だったら本気で怒っています」




私、無意識のうちにダンナを子育てから遠ざけていたみたい




「家事と育児は母親の仕事」と言い切られてブチギレたことあったけど
旦那の考え方は変わってなかった



「だって子供たちはママの方になついてるじゃん」って言われて、それは事実だからと諦めていた
でも、もっと子供たちと関わって欲しいってずっと思っていたしダンナにも話してきた。

「ママ、ママ」「パパ、パパ」なんて子供から寄ってきてくれる時期なんてあっという間に過ぎてしまうんだから、今のうちにめいっぱい子供達と遊んで欲しいと思ってた。そして信頼関係を築いて欲しいと願ってきた。

子供たちが思春期になって、言葉や力で私が抵抗できなくなったとき、頼れるのはダンナだけなんだよ。でもそれは子供の頃からの信頼関係がないと防波堤にはなれないんじゃないかと思う。そんな未来のことまで想像させて不安にさせないでよ。





下の子が生まれた後、
娘との時間を大事にしないとと思って
下の子をダンナに任せて娘と2人きりで出かけたことがあった

でも「それもご主人と2人で上の子と出かけてもらってもいいんですよ。」

「下のお子さんと2人でお出かけしてもらってもいい。とにかくお母さんが何でもかんでも1人でやろうとしてはダメですよ」って諭された




コロナ以降、隣県の実家にはほとんど行っていなかったんだけど
最終的に子供を連れて泊まった後
我が家に帰ってから電話した時に
帰ってホッとしたよ。ミントの大きな声(子供を呼んだり叱ったりする声)がしなくなったから」みたいな事を言われてから、実家にも帰りづらくなったって話もしたんだよね。

これ、義母さんからも注意されてて。
「心がキューっとなる叱り方は、子供が萎縮しちゃうわよ」とか



そしたら「お母さんは孤独なんですね。1人で頑張ってる」って同情された。



うん。ママ友はいるし、頼りになる義実家も近くにあるけど、私は孤独。

ダンナは話しかけたら聞いてくれるけど
今日私がカウンセラーと話をしたことを知ってるはずなのに、今だに何も聞いてきてくれない。


育児も家事ももっと協力して欲しいけど
なんて言ってお願いすればいいのかわからないよ





ダンナも娘も嫌いじゃない
でも、愛せない