◆Bronze Statue〜銅像〜 | 〈旧〉立川に住むとあるDINKSの物語

〈旧〉立川に住むとあるDINKSの物語

東京都立川市に住む、DINKSの夫婦の「文字のアルバム」です。
夫婦で撮影した写真を使っています。
立川/DINKS/旅行/散歩/食べ歩き
この辺のネタがよく出てきます。

◆Bronze Statue〜銅像〜


今日から新テーマを始めてみました!


こんばんは。立川DINKSです🤠😺


「旅」というテーマで街や施設の写真を掲載しておりますが、今回「1つのジャンル」の写真を集めたテーマでの記事を始めてみました。


名付けて「立川DINKSの写真展」📷


第1弾は日本全国で撮影した「銅像」シリーズでございます🙂


🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿


・板垣退助(1837〜1919)@岐阜

土佐藩維新志士。自由民権運動の旗手です。
ここ、岐阜城公園で暴漢に襲われ、かの有名な「板垣死すとも自由は死せず」の言葉を発したらしく、その記念像です🤔

・東郷平八郎(1848〜1934)@神奈川

薩摩藩維新志士。
日露戦争で戦艦「三笠」を率いて、ロシアのバルチック艦隊を撃破。
その功績で、横須賀市の三笠公園に像があります。

・太田道灌(1432〜1486)@埼玉

武蔵国(埼玉県)の戦国武将。
河越城を築城し、現在も川越市に銅像があります。
尚、江戸城(現皇居)も彼の築城です。

・加藤清正(1562〜1611)@愛知

尾張国(愛知県)の戦国武将。 
築城名手として知られ、熊本城等を作りました。
名古屋城の石垣普請も担当し、現在も名古屋城公園に像があります。

・前田利家(1538〜1599)@石川

尾張国の戦国武将。
豊臣秀吉に仕え、加賀藩(石川県)の藩祖となりました。
彼の像は金沢城公園にありました。

・土方歳三(1835〜1869)@東京

新撰組副長。戊辰戦争時、最後まで新政府軍と戦い抜きました。
東京・日野市の出身で万願寺に祀られています。

・渋沢栄一(1840〜1931)

実業家。日本の有力企業を数多く創業し、近代日本経済の父と言われています。
この像は晩年を過ごした東京・飛鳥山公園にあります。

・西郷隆盛(1828〜1877)@東京

薩摩藩維新志士。明治維新における三傑の一人。
江戸城無血開城にて、東京を戦火から守りました。
後に政府に反逆しましたが、現在は上野恩賜公園に像があります。

・徳川光圀(1628〜1701)@茨城

通称、水戸黄門。学問を奨励し、「大日本史」を編纂しました。 
水戸駅前には彼の一行の銅像があります。

・渥美清(1928〜1996)@東京

俳優、コメディアン。映画「男はつらいよ」シリーズの寅さんとして、伝説的な存在に。
葛飾区・柴又は彼で溢れています。

🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿
リメイク写真、未発表写真織り交ぜてお送りしてみました👍

いかがでしたでしょうか?

日本全国、沢山の銅像を撮影してきたものです📷

まあ写真編集も、文章も普段の「日常」記事の3倍位かかりましたので、量産出来ないですが😅

ボチボチ続けて行こうと思います🤠😺