◇水戸(茨城県)
立川DINKS茨城の旅・第4弾🤠😺
最後は再び、水戸の街を歩いてみようと思います♪
⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔

街中に現れた、「水戸黄門」こと徳川光圀を祀る、義公祀堂⛩

徳川光圀の生誕の地でもあるそうです。

色とりどりの絵馬🐎
…最近は黄門様も助さん格さんも、女子なんですかね😅

先の戦争で燃えてしまった、水戸城🏯
大手正門が、この度復元されました。

かつて本丸があった場所は、現在中学校です🏫

周辺は城内の趣きが残っています。

水戸藩の藩校「弘道館」🏫
偕楽園同様に徳川斉昭が設立しました。

徳川斉昭とその息子で、最後の徳川将軍、徳川慶喜の像🗿

こちらは農民とお米の像🗿
水戸藩では食事の際に、この像のミニチュアを置いて農民に感謝しながら、食事をしたそうです。

徳川斉昭が残した「尊皇攘夷」の筆。
彼の意思は、息子の徳川慶喜に引き継がれ、幕末の明治維新へと繋がります🙂
⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔⚔
水戸徳川家オールスターの、楽しい散歩となりました👍
それではお土産を買って茨城県を後にしたいと思います🤠😺