
◆伊勢・鳥羽(三重県 2019.3)
2019年3月。1年と少し前の旅行ですね。
三重県は伊勢神宮を訪ねて参りました🚌
元号が変わる直前で、平成最後にお伊勢参り、というコンセプトでした😃
神聖で厳かな空気の中、信じられない数のインバウンドと春休みの旅行?の家族連れで、ガヤガヤ賑わっており、何とも言えぬ空間になっていました😅
伊勢神宮の正式名称は、「神宮」だそうです😮
何とシンプル。
他の神宮と混同しない為に、地名の伊勢を付けて通称として「伊勢神宮」と読んでいるそうです。
特に建物はほぼ、撮影出来ませんでした😓
よって微妙な写真のチョイスとなっていますが、ご容赦下さい笑
この旅もバスツアーで行ったので、お伊勢参りの後に鳥羽湾クルージングのプログラムが着いていました🚌
参拝で疲れた為か、夫婦共に少し船酔いしたのを覚えています🤢
「令和」という時代に希望を込めてのお伊勢参りでした⛩
わずか1年後に、ウイルスに怯えて何処にも出掛けられない日々が待っているとは…この時は思いもしません😰
けれども「昭和」も「平成」も、もっと昔からの元号の時代も、日本は幾多の天災・厄災を乗り越えてきました。
伊勢神宮はその全てを見届けてきたはずです⛩
きっと「令和」の時代も、困難を乗り越えて前に進んで行けるでしょう🤠😺