韓国で2012年と2015年生まれの2児の育児中ミンソママです。今日も子供の可能性を伸ばしながら、子供と向き合う時間を楽しくするお手伝いができればと思います。

 
{773D6DEE-9508-4FCD-B1B4-E61BDF78454E}

 
10日間の夏休みが終わり、今回もあっと言う間。
17日からおばあちゃんの住む静岡に2週間帰るので、
その準備にバタバタしています。
 
 
 
 
 
新たに迎えた週末ですが、
今日も部屋いっぱいに散らかしてくれました。
 
 
夜は知り合いと食事に行く約束があったから、
旦那が帰るまでに片付くか心配してたけど、
息子くんが1人で全部片付けてくれました🌟
 
 
 
スムースにってわけではないですよ。
お互いの交渉の末。
 
 
妹ちゃんは、遅いお昼ねタイム
 
 
まあ、部屋全体を使って想像力や空間認識能力を鍛えてる感じはしますが、
オンマ的には最後は片付けてほしい。
 
 
結構な量なわけですよ。ほんと。
 
 
もう、最終手段、
男の子には報酬制です。
 
 
我が家は時間を決めてテレビを見る習慣にしていますが、
遊びあきて、
この状態で、テレビ見るって言うわけですよ〜
それを使って。
 
 
テレビじゃなくて、他の遊びだったり、オヤツだったり、
その時によって次にしたい事。
 
 
今日は、テレビ。
そこで旦那が帰るまでにあと2時間。
頑張って1人で片付けたら30分以上はかかるとみます。
 
 
息子くん、
テレビ見る前に部屋を綺麗にしてみたら、気持ちよくないかな?
 
このあと、アッパが来たら御飯食べに行くから
早めに片付けてくれると、
オンマは嬉しいんだけどな。
 
それにアッパが帰ってこの状態みたら、
また嫌な気分だと思うんだよね。
 
 
 
 
自分の遊んだもの、ちゃんと片付けられなかったら、
日本に行っておばあちゃんに、買ってもらいたいものあってもオンマは反対するよ!
自分でちゃんと管理できないものは、置いたらオンマが大変になるから、嫌なの。
 
 
 
 
先に片付けてたら、
残りの時間アッパが帰ってくるまで、
好きなだけみていいからさ、
一緒に片付けようよ。
 
 
 
 
なんて伝えたら、頑張ってました。
日本でほしいトミカのおもちゃがあるのと、
自由に好きなだけ見れるという、その2点で。
こちらも、2時間見れないくらいなのを計算してますが。
 
 
もちろん、片付けたあとは、
とってもキレイになって、
お母さん気分いいわと伝え、
最後までできたことを褒めました。
 
 
本人も気持ちいいって感じてくれたかな?
 
 
旦那が帰ってきたら、
妹が寝てたから
1人で全部片付けてくれて助かったんだと
聞こえるように伝えてあげます。
 
 
妹が起きたら、
お兄ちゃんが妹ちゃんの分まで片付けてくれた事を伝えます。
 
 
次への種まき。
 
 
私はほんとゴミ拾いしたくらい。
もちろん片付け方に色々口出ししたいオンマの気持ちは、
スルーさせ。
お願いしすぎると嫌になるだろうから。
 
 
 
片付ける途中、
オンマーだんだん綺麗になってるでしょー
すごいでしょーと言ってくるから、
やっぱりママも自分の片付けに対する気持ちを伝える効果があるなと思います。
 
 
片付けてとか、片付けなさいじゃなくて、
Iメッセージとして、気持ちを伝えること。
 
 
みんな、心の底ではやらなきゃいけないことわかってると思うけど、
目標意識を持てたら、やりたくないことも突き進む力があると思うんです。    
 
 
今は次元は低い欲望かもだけど、
本人たちにとっては大きなこと。
自分の欲望を自分の成果で満たして行くわけで。
 
 
 
オンマが最大限意識していきたいのは、
その目標や、
やりたいことを、
 
最終的に高い次元に引き伸ばしてあげる手伝いをすること。
 
 
 
目標やビジョンを高い意識に持てるような働きかけ。
 
 
 
今はその手前の小さな体験を積んでいる途中。
 
 
オンマも研究中です。
子供のマインドの作り方。