見てくださってありがとうございます




長崎旅行 1日目


思案橋から長崎の町をぶらぶらしながら

出島へ向かいます



15時頃、歓楽街はまだひっそり


雨は小雨でしたが…


だんだん雨が強くなってきて傘


気づけば、台風並みの暴風雨台風


ゲッソリ


たまらず、ビル陰で雨宿り


しまいには雷鳴も雷雷雷


笑い泣き


なんとか止み間を選んで出島へダッシュダッシュ



出島


入場料 520円


出島表門橋


以前来た時(1997年)は無かった橋です。




ひらめき『出島』らしくなっとる〜

ちょうど

無料ガイドツアーがあったので参加


ビデオ鑑賞の後

建物内の説明など聞いて周りました。



江戸時代

キリスト教を布教をするポルトガル人を 

収容する目的で作られ

鎖国後は、オランダ商館が置かれ

オランダとの交易の窓口として

長く利用されました。


明治以降、埋め立てにより内陸化され

今は島の形状ではありません。


その後


現在は、絵図などを元に
建物が復元されています。




カピタン部屋(復元)


オランダ商館長カピタンの

事務所兼住居の復元建物。


和洋折衷、豪華な応接室キラキラ





旧出島神学校(現存建物)


一部、明治時代の建物も残っています。



大正時代に国史跡に指定されましたが

民有地の区画もあり

町の中に埋もれていました。


昭和26年頃から復元整備に着手

完全復元に向けて

今後も整備を進めていくそうです。




こんなふうな指差し

出島をいつか見られるかも。



すっかり濡れ鼠になっちゃったけどアセアセ

夕方になると、雨がおさまりました。

つづきますくるくる