見てくださってありがとうございます




令和6年7月3日発行の新紙幣


両替してもらってきました


近所の銀行は、枚数制限がありましたが

特に混雑もありませんでした




なんか、小さいような気がするけど



旧札と重ねてみると

全く同じサイズでした


数字の字体が大きくなったからかな?



今まであまり気づいてなかったけど

千円札、五千円札、一万円札って

横の長さが微妙に違うんですね



へぇ〜真顔



新千円札は、

新渡戸稲造の五千円札と似てません?

なんか間違えそうですアセアセ



子どもの頃は一万円札と五千円札は

聖徳太子でした


福沢諭吉になってからが

かなり長いので


諭吉 = 一万円


言葉の意味としても定着してます



今後は、『渋沢』って呼ぶのかな?



とはいえ

キャッシュレス時代なので

ご祝儀で使うくらいしか

新札も使わないような気がしますね


最後の紙幣になるかも?と

言われてますし



ついでに二千円札も

両替すれば良かったな〜


今年話題の紫式部だし


全然流行しなかった二千円札

もはや幻〜