七尾市での給水活動のため明日出発します | 信州ぶらぶら日記

信州ぶらぶら日記

何気ないお花や風景などを発信しています!!
たまーにお出かけ情報も発信していきたいと思います。
(旧信州癒しの里 箕輪町ブログ)

任務内容
1月25日から28日の4日間、町が所有する給水車(加圧ポンプ付き2立方メートル)を使用して、七尾市内の各給水拠点にて給水活動を行います。

水道課の職員含めて4名が向かいますが、被災地及び向かう道中は大雪が予想されており大変心配ですが、無事に任務を遂行してくれることを願っているところです。

 

また来月以降も羽咋市や輪島市へも要請に応じて、支援活動に職員を派遣する予定となっています。

いずれ私も向かいたいと思っているところです。

 

羽咋市はちょうど11年前に視察でお世話になりました。

全国でも羽咋市と北海道の2か所しかないと言われている、海岸を車で走れた千里浜なぎさドライブウェイも羽咋市にあります。海なし県に住む私にとっては感動ものでした。

1361853953974.jpg

 

ローマ法王にお米を送ったり、人工衛星でお米の質を分析したりして有名となった神子原地区。

当時私は、農産物に付加価値をつける重要性を考えていて、そのことを教えもらうため伺いましたが、それ以上に役場に勤める職員としての心構えを教えていただきました。

それは今でも私の心の中だけでなく、日々の仕事にも心がけているところです。 

 

高野さん。職員でありながらお坊さん。

視察の際の資料は、今でも大切に持っています。

 

本物の宇宙船のあるコスモアイル。夢あふれてました。

箕輪町でロケットとかではなく、町づくりの夢のある発想に感動したのを覚えています。

 

もちろん自腹ですが、羽咋市で宿泊した際のおいしい海産物や能登牛。

断水で畜産農家さんも大変なご苦労を。もちろん漁業なども。

1361870954241.jpg

1361871068730.jpg

お世話になった皆さんがご無事であることと、また軽々にはいえる状況ではないとは思いますが、羽咋市はじめ能登半島の自治体の一日も早い復旧を願っているところです。