至極当たり前の事ですが、一日は24時間です時計

これは誰に対しても平等に与えられているもので、お金持ちだから28時間・・なんてことはないのです。


どこかのコラムの「今日の名言」みたいなところで、

「お金は貯めておけるが、時間は貯めておけない」

というのを見かけました。

「あたりまえじゃん」とその瞬間は思ったのですが、なぜかこの言葉がその日ずっと頭の片隅にあり、その奥の意味を考えました。

つまり時間は、一日一日、いえ一瞬、一瞬使い切らなきゃいけない財産なのです。


1万円でも10万円でもよいのですが、今日中に使い切らなきゃいけません。という条件付でお金を与えたれたら、懸命に悔いのないよう、出来るだけ今後に役立つもの、もしくはどこかで役立ててもらえるものに使おうと頭をフル回転させるのではないでしょうか?


貯めておくことこそ出来ませんが、「ついつい無駄遣いしてしまう」「節約すれば、余った時間は他の事に使える」「もったいない使い方をしなければ、未来に繋がる」等、他の点はお金とまったく一緒ですね。


この平等に与えられた財産を、どうか有効に使いたいものです砂時計