4月5日(土)

11:50 上野駅でおにぎりをふたつ購入し、東北本線普通列車に揺られ、まずは宇都宮へ。

13:38 宇都宮駅で黒磯行きに乗り換え、ぽかぽか陽気の中、のんびりと電車に揺られます♪


東北本線 シート

13:56頃 東北本線氏家駅に到着。

14:30頃 JR氏家駅までお迎えに来てくださった南平台ホテル の車で、栃木県那須郡にある馬頭(ばとう)温泉郷にある南平台温泉に到着!

高台にあり、眼下には大きく横たわる那珂川とのどかな田んぼや点在する民家を眺められる環境にありながら、ホテルそのものは3階建てのこじんまりとしたホテルで、とても居心地が良いホテルです♪


今回は、岩盤浴(or溶岩浴)のセットコースで宿泊を申し込んだので、チェックインと同時に16:00から1時間半の富士山の溶岩を使用した、溶岩浴を申し込みます。

もちろん普通の岩盤浴もあるのですが、笑顔の素敵なフロントのお兄さんが「溶岩の方が効果が上」と説明してくださり、溶岩も阿蘇山など他の溶岩もあったのですが、富士山は「ストレスすっきり!」が効能の様だったので迷わずこれ(笑)


5分うつ伏せ→水飲んで→10分仰向け→涼しみ処で休憩→5分うつ伏せ・・・を繰り返し90分までやって良いのですが、私は2往復で40分程で断念^^;

それでもなかなか汗をかかない私でもじわっと発汗し、身も心もスッキリです!!

その後は汗を流すべく、大浴場&併設の露天風呂へ♪

明るい内のお風呂はたまりませんな~温泉


18:00 夕食処へ。

奇をてらった趣向でも、ゴージャスな内容でもないのですが、ほんとに美味しくって、温かみを感じるお夕飯でした。


夕食1 夕食2 夕食3


先付けに桜の生花が添えてあるのですが、料理長さんが南平台の敷地の中の桜の木から摘み取ってこられたものだそう。

海の近くでもないのにお刺身も鮮度が良く、お豆腐はうっすらピンクの桜の味。

天麩羅も、落鮎、蕗の薹、こごみ、筍・・・春の素材で充実して、〆のご飯はあさりの炊き込みご飯に桜の塩漬けが添えてありました。

他のお食事も全て、素朴なのに丁寧さと新鮮さを感じられ、これは写真だけでは伝えられないですが、ほんとに大満足です!!


夜は部屋でTVを観ながらウトウト・・・。

ああ・・・23時までのもうひとつの屋上の露天風呂に入り損ねた・・・しょぼん

中途半端な夜中に目を覚まし、折角なのでお酒を呑みなおし、4時ごろ再び就寝(呆)

本当は早起きして、早朝の敷地のお庭散策を考えていたのですが、7:30に起床し急いで屋上露天風呂に直行!

きっと他のお客様はちゃ~んと早起きして、もうお風呂も済まされた後なんだろうと思いますが、露天風呂は貸切状態♪

キラキラの朝陽と、キラキラの那珂川と畑や向こうの山々のパノラマを裸で独り占めだ~っ!!

寝坊してちょっと得しましたべーっだ!


さて、本日(6日)はハイキング&那須烏山散策を予定しています♪

ホテルの従業員さんと庭の桜の木々にお礼を言い、出発です!走る人



決して新しくもなく、おっしゃれ~でもないのですが又来よう!!って思うホテルで大満足でした♪



では、6日(日)の行程は「春の栃木路散策Ⅱ~那須烏山・龍門の滝編~」に続きます晴れ