私はお酒をお出しする店をやっているくらいなので、もちろん大の酒好きではあるが、紅茶や珈琲も大好きだ。
ちょっとだけお酒に対する気持ちと違う所は、お酒は、1人で呑んでも、2人で呑んでも10人で呑んでも100人で呑んでも大好きなんだけど、「お茶」はできれば1人。
本を読みながら、ゆっくりした時間を過ごさせてもらえるなら、向かい側に誰かいてもいい。
いや、むしろ誰かと特別な会話もなく静かな時間を過ごせるなら、その方が幸せかもしれないが(苦笑)
昔から、喫茶店にもとても興味があり、今の飲み屋さん(和酒BAR)を開くときに喫茶店と飲み屋さんとちょっと迷ったくらい。
しかし、対面でお客様と会話がしたかったのでBARスタイルにしたのだけど。
10年くらい前、まだ私がほとんどお酒を飲めなかった頃(どこでどう、道が曲がったんだろう(笑))読みふけった本。
決して穏やかでない世界史の中に、迷い込んだ気持ちになれるくらい楽しい一冊。
あ。ちなみに、初めてBARという処で注文したウイスキーは「カティサーク」。
19世紀に中国からイギリスに紅茶を運ぶ快速船(ティクリッパー)として活躍した帆船の名前だったから♪
- 春山 行夫
- 紅茶の文化史
ついでに・・・^^;
- カティサーク オリジナル 700ml 40度
- ¥1,370
- お酒の大型専門店 河内屋
- ↓私がよく呑んでたのはこれ!(ボトルチェンジしちゃったけど)
- カティサーク 12年 ニューボトル 700ml 40度
- ¥1,750
- お酒の大型専門店 河内屋
- カティサーク 18年 ディスカバリー 700ml 43度
- ¥2,980
- お酒の大型専門店 河内屋
- カティサーク 25年 700ml 45度
- ¥11,500
- お酒の大型専門店 河内屋