睡眠時間が私たちに多大な影響を与えていることは誰もが知るところです。

しかし、なぜ8時間取ると良いかなど知らないことが多いのも確かです。

それらの入り口(さわり)を今日はちょっとだけ覗いてみましょう‼️

詳しことはジェニファー・アッカーマン氏が書かれた『からだの一日』という書籍をご覧ください。

貴方が知らない世界へ医学や科学の知見から明らかにした本書が誘ってくれるでしょう‼️

私は素人の立場から日頃不思議に考えていたことからここにたどり着いたことをお知らせします。

私は太陽が早く昇り早い時間帯から気温が上がる夏場には強いのですが、太陽の昇りが遅い冬場は極端に苦手です。

そのためか、高齢者になったからかは分かりませんが、10年前ぐらいから以前の早起きの習慣を止めて太陽の昇が遅い冬場は夏場に比べて2時間ほど遅く起床するようになりました。

昔の人たちは「日が登る」とともに起きて、陽が沈むとともに休む習慣があったそうですが、できるだけそうしたいと考えています。

前述の「からだの一日」という本を読んで「概日リズム」という概念を学んで実践するようになったからでした。