「日本プロ野球16球団制」はこちら♪(^0^)/
 
●「都市圏(総務省)」ウィキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)#2015%E5%B9%B4%EF%BC%88%E5%B9%B3%E6%88%9027%E5%B9%B4%EF%BC%89
「日本の市の人口順位」ウィキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D#%E7%B5%B1%E8%A8%88%E8%A1%A8
「日本のプロ野球」ウィキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83
●セ東ー読売、ヤクルト、DeNA、(新潟市) 
セ西ー中日、阪神、広島、(熊本市) 
パ東ー日本ハム、楽天、西武、ロッテ 
パ西ーオリックス、ソフトバンク、(静岡市)、(京都市) 
●これで「政令指定都市(法定人口70万人以上)を含む県」は、 
「岡山県(岡山市)」以外全て球団の「保護地域」に指定された事になります。 
●年間130万人の動員なら、総務省が定義する「130万人以上の大都市圏」なら1人1回行けばいい計算なので賄えます。
●四国や沖縄は単体では無理です。とてもじゃないが動員に必要な都市圏の人口ブロックを形成出来ません。
●北信越ディノサウルス(恐竜)、南九州ベアーズ(くまもん)、
東海アルプス(日本アルプス)、京都ロイヤルズ(皇室)
となれば最高なんですが。瀬戸内パイレーツは無理でしょうね。 
●北海道532万523人、東北883万3620人、関東4328万4547人、甲信越516万6078人、 
北陸3県298万1669人、東海4県1500万9896人、関西2府4県2063万9475人、中四国1115万8369人、 
九州1436万2521人、 計1億2675万6698人ですから、 
北海道(&樺太)1、東北1、関東5、甲信越1、 
中部(北陸&東海)2、関西3、中四国1、九州2 
の比率になりますね。 
●大阪は阪神一色。阪神の「保護地域」は実質「兵庫県と大阪府」の2県です。 
ただ京都は「他と一緒にしないでくれ」という風潮があるので、「京阪神」を揃える意味でも欲しいですね。 
元々関西は多球団だったので経営も成り立つでしょうし、球場は西京極野球場を改修すればいいですしね。 
●瀬戸内は、「本拠地岡山市、準本拠地松山市」とすれば、瀬戸大橋渡って四国からの動員も見込めるかも知れませんが、 
わざわざ岡山球団を応援しにそんなには来ないと思いますから、難しいでしょうね。 
●日本プロ野球ももう支配下選手は40人に絞ればいいですよ。あぶれた選手は新球団へ。 
そうすれば親会社の経営も楽になって、参入希望企業も増えますよ。
●池上さんの番組に出てた社長100人も、半数以上が「球団を持ちたい」と希望していました。
やっぱり企業名が連呼されるから宣伝になるみたいで、広告費400~500億円に相当するらしいですよ。
●現状のままでは「限られたパイの食い合い」ですから、どんどんパイを増やしていきましょう。
●今、プロ野球は観客動員が最高です。NPBは好調で余力のある今の内に次代の改革の布石を打って欲しいですね。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.nikkan-gendai.com/articles/image/news/234103/100191 
因みに、「日刊ゲンダイ」による「日本人資産価値(保有株の時価)ランキングベスト25」(2018年7月25日終値ベース)は以下。 
新球団のオーナー探しの参考にしてちょ♪ 
↓ 
★1ソフトバンクグループの社長(60) 
2ファーストリテイリング(ユニクロ)の社長(69) 
3スタートトゥデイ(ZOZO)の社長(42) 
4キーエンスの名誉会長(73) 
5日本電産の会長(73) 
6メルカリの会長(40) 
7MTGの社長(47) 
8サイバーエージェントの社長(45) 
9コーセーの社長(55) 
10オープンハウスの社長(52) 
★11楽天の社長(53) 
12RIZAPグループの社長(40) 
13ミクシィの会長(42) 
14小林製薬の社長(47) 
15セブン&アイHDの名誉会長(94) 
16グリーの社長(41) 
17飯田グループHDの社長(54) 
18HISの社長(67) 
19パーソルHDの名誉会長(83) 
20USEN-NEXT HDの社長(54) 
21コロプラの社長(40) 
★22ディー・エヌ・エーの会長(56) 
23飯田グループHDの会長(73) 
24SGHD(佐川急便)の会長(71) 
25トヨタ自動車の社長(62) 
●セガサミーの社長も球団保有したい意志が強い様です。 
ベイスターズの時も声掛かったんだそうで。
 
●アメリカではスポーツ賭博も解禁されたから、日本も導入して「売上の1%」を取ればいい。
Jリーグだけに甘い汁吸わせる必要はないです。
●本来なら「浜松市の方が静岡市より人口が多い」のですが、どちらか選べと言われたら勿論「静岡市」です。
浜松は「県庁所在地」じゃないし、名古屋に近いから中日と競合するし、
「合併で政令指定都市になっただけで都市というには全然」という人もいるし、何より静岡は球団誘致に熱心ですからね。
静岡には沢村ーベーブ・ルースゆかりのいい球場もありますしね。
●宇都宮も一応大都市圏ですが、関東なので考慮外とします。
●プロ野球の無い甲信越・南九州には確実に1つずつ欲しいですね。なので「新潟市・熊本市」は確定。
人口的にも熊本で南九州に1つ作りたい。九州に新幹線も出来たそうですし、今何かと話題の県ですしね。
鹿児島は遠過ぎるし過疎化が激しいですからね。
後の候補は「保護地域」が被らない様に考えると「静岡市・京都市・岡山市」に絞られます。
●「1業種1チーム」という感じで同じ業種で重ならない様に上手く企業が名乗りを上げてくれればいいですが、
日本ハムの様にその県のあらゆる業種で株を持ち合う方式も可能ですしね。
●「糸魚川静岡構造線」を東西の境界と考えると、「セ東」の残り1枠はやはり「新潟市」。
「セ西1枠」と「パ西2枠」は「静岡市以西」ということになりますね。
●あと、上記の「日本の市の人口順位」を見ると本拠地は下記へ移転した方がいい球団もありそうですけどね。 
↓ 
読売(文京区→世田谷区) 
ヤクルト(新宿区→練馬区) 
阪神(西宮市→神戸市) 
西武(所沢市→さいたま市)
でも阪神と西武は鉄道の駅の関係でこうなったんでしょうし、球場の関係からもどの道移転は無理でしょうね。 
西宮も「大阪と神戸の中間」とかいう事なんでしょうから。
●「16球団化の際には、球団増設分で外国人枠の大幅緩和をし、ベースボールのMLB、野球のNPBを確立していきたい。
MLBのマイナー化を危惧して閉鎖的になるよりも、寧ろ開放的になってNPBの野球を発展させていきたい。新規球団には
マイナーで燻っている様な選手を積極的に獲得する事で、
選手達に新たな機会を提供し、また球団も新たな可能性を模索していって欲しい」
「日本プロ野球は16球団化も大切だけどもリーグビジネスの一括管理が実現しないとダメでしょうに。せめてネット配信の放映
権はリーグで管理した方がいい。グッズ販売も各球団で窓口を作るのではなく、
MLBの様にリーグ全体のグッズショップを展開しないと。米はファナティック社が米4大スポーツ全ての販売委託やってるから一つの通販サイトで全てのグッズ購入が可能なんだよね」

全面的に同意。こういうの大事ですよね。
●「メジャーリーグでは日本と違って収益分配制度を採用している。放映権収入から経費を控除した純収入の34%をMLB
機構に上納しなくてはならない。 結果的に富める球団から富めざる球団に収益が分配される形になる。全球団一体での
収益を重視する米国式のやり方」
これはサッカーのJリーグにも通じる考えですね。
●あと、こういう事を書いてくる人もいました。

「熊本と鹿児島にはスポーツ熱を感じない。人口も大切だが、県民性も考慮すべき。四国は高校野球熱があるので、それを
プロ野球にも飛び火させる事が出来れば。本拠地は松山として、特例として副本拠地を香川、徳島、高知の三県に認める。
日本全体をカバーすることを考えれば、四国は外せない。勿論経営が成り立つのかどうかという問題はあるが、四国四県の
力でカバーして、節約経営でどうにか踏ん張って欲しい所。もしも複数の副本拠地が認められない場合は、本拠地:松山、
副本拠地:香川、チーム名:「四国~」で。
それで地方巡業として高知、徳島を回ればいいと思う」
不特定多数を相手にする球団経営にとって四国は難しいと思いますよ。
●こういう事書いてくる人もいました。
「政府与党の自由民主党が、日本プロ野球(NPB)の球団拡張(エクスパンション)を行い、16球団制に移行する案を提示
した。安倍晋三内閣総理大臣も賛成の意を表し、アベノミクスの一環として経済効果を期待するという。そもそも、なぜこんな
意見が政府の側から出て来るのだろう、と思う。NPBとは「一般社団法人日本野球機構」であり、政府から独立した組織だ。 
政府主導で球団拡張の提案をすると、NPBが政治的利用されないとも限らない。本来ならNPBが政府に協力を求めるのが
筋だろう。とはいえ、16球団制自体には賛成。現実問題として、12球団制ではビジネスが成り立たなくなりつつあるので
ある。この問題は本来ならNPB側が提言すべき事なのだが、各球団は自分の球団(或いは親会社)の既得権ばかりを
考えて、野球の将来等全く興味が無いらしい。順序は間違っているが、せっかく政府がエクスパンションを進めてくれると
言っているのに、各球団の経営者は「そんな事、出来っこない」と言っているという。本気でNPBの活性化等考えていない
表れだろう。 だからこそ、2004年に起きた球団削減騒動では、1リーグ制8球団という情けない案しか出て来ないのだ。
現在、NPBの新規参入は非常に高いハードルがあるが、それは2リーグ分裂直後に起きた無計画な球団増加が原因だ。
無責任でいい加減な球団経営する企業がホイホイ参入しては困るという訳で、この判断は正しかったと思う」
ホントこれですよね。
●また、こう言う人もいました。
「球団経営で多額の支出があるのは、言うまでもなく人件費である。こんな事を書くと、「やっぱり、選手の年俸が高過ぎる
のだ。もっと年俸を下げろ」 という声が聞こえてきそうだが、そうではない。年俸を下げた所でMLBへの人材流出が加速
するだけだし、現在のNPBの一軍選手年俸は妥当だと思える。一番の問題は、1球団が抱える保有人数にある。現在、
各球団の支配下登録選手は最大70名で、他にも育成枠選手がいるので球団によっては100名以上もの選手を抱えて
いる。 出場試合登録選手(いわゆる一軍枠)は28名なので、半分以上は球団の儲けとはならない二軍・三軍選手なのだ。 
これでは人件費が掛かって当たり前である。しかも、現在ではどの球団も若手選手用に立派な合宿所を構えているが、
その維持費や固定資産税も馬鹿にはならない。勿論二軍・三軍用の本拠地もある。これらを一つの球団が賄っているの
だから、赤字になって当たり前だ。そこで、一軍と二軍・三軍を完全に切り離して、二軍・三軍は球団の下部組織として年棒
に上限がある独立リーグに参加させるのだ。 そして二軍・三軍は「育成選手契約」という扱いをメインにする。要するに、
球団経営を分けてしまうのである。 そうすれば、一軍(親球団)の所属選手は多くても40名程度で済む。更に、社会人野球
との連携も図る。最近は不況の為に社会人野球の企業チームは激減しているが、独立リーグやNPBの二軍・三軍チーム
を都市対抗野球に参加させるのだ。 すると社会人野球も活性化するだろうし、二軍・三軍チームも一発勝負の厳しさを
堪能出来てレベルアップに繋がる」
よく練られた良案だと思います。
●プロ野球16球団制も、上手く生かして、政府に提言出来る位にまで論を発展させて欲しいです。 
マンネリになった漫才コンビが、解散して別々のコンビ組んでいった方がその後の広がりが出来るのと同じですよ。
●南九州に「セリーグ1球団」欲しいですね。 
「ソフトバンクが黙ってない」と言っても、「各チーム保護地域1県」が原則ですし。
●アメリカでやっと「スポーツ賭博が解禁」されてどの州もウハウハ言ってますが、スポーツ界は「売り上げの1%」を要求してますね。 
あと、「八百長も増える」でしょう。 
日本も解禁して、その資金で16球団制を回していきましょうよ。
●何で野球がオワコンなんですか。誰かも言ってたけど、全国に網張った高校野球という無限の供給源ある内はこのまま続きますよ。
●「LINE・メルカリ・任天堂・LIXIL・ユニクロも手上げて欲しい」「野党の地方議員も賛成するでしょ」という人もいますし。
●「NPBの3リーグ制移行」を唱える人もいますが、それはやめた方がいいです。

もしやるなら新リーグは、「パセリ」で「リ・リ-グ」でしょうか? 

「3大ハラスメント」(セクハラ・パワハラ・モラハラ)を表現したいなら「モ・リーグ」?

まあ真面目に考えれば、「セントラル(中央)リーグ」「パシフィック(太平洋)リーグ」と来たら、 
新リーグは「オリエント(東洋)リーグ」しかないですよね。