アラフィフ旦那です。
今ほど職場の方と世間話…
その中で、
職場の男「息子の高校で必要なノートパソコンまだ授業で使ってないわ…」
私「確か個人購入だったよね?」
職場の男「そうだよ」
…
私「学校で必要だ!と言うのなら学校ど準備してほしいよね?」
職場の男「ほんとそうだわ」
私「政府も金が無い…なんて言わずにこのくらい金出してくれよ!っ思うわ…」
…
職場の男「日本金ないんだろな…」
私「日本金はあるよ! 金持ちの国だもの…金持ってるけど 国民なんかに金使わないぞ!って言ってるようなもんだよ」
職場の男「だって 国債発行額すごくて 国民の借金やろ?」
私「あんなのほんとはどうでもいいのよ 返済しなきゃならない分もあるけど ほとんど日銀と政府と国民でお金動かしてるだけだから…」
という会話……
まだ 政府の借金は国民の借金と思っている方が多い…。。
銀行は金貸し屋だからね、借りてもらわないと成り立たないのです…
ですが、借りてくれる方が少ない…だから政府が借りてあげて国民のために使っているわけです。
では、銀行の金はだれの金?
国民皆さんが預金してる金ですよ!
てことは、皆さん国民が銀行通して政府に貸してあげてることになるのです。
借金じゃない!
貸してあげてるのです!
さらに、政府と銀行というのは日本内…夫婦みたいな存在です。
夫婦の間で本当の借金になりますか?
利子取りますか?
夫婦の例え話は 昔 麻生さんが話していたくらいです。