今日は15日。
セディナポイントモールでポイントがつく日です。
さっそくチェックしてみたら、初めて買い物のポイントがついていました。
ポイントサイト経由のamazonの利用で8ptです。
カード系のモールの弱点
ハピタスとかちょびリッチ とかだと、ポイントサイト経由で買い物をするとすぐに「獲得予定明細」にポイントが掲載されますね。
そして何日かしてポイントが確定すると「ポイント通帳」に、「何月何日にどの買い物サイトを利用したか」という情報とともにポイントが掲載されます。
ところがセディナポイントモールやセゾンポイントモールだと「獲得予定明細」がありません。
なのでポイントが確定するまで、「本当にポイントがついたのか?」「何ポイントがついたのか?」なんてことを何週間も不安に感じながら過ごすことになります。
特にセディナポイントモールの場合、「ポイント通帳」にはポイント数とどのお店で買い物したかという情報だけ載り、利用日や利用金額が掲載されません。
どの買い物のポイント?
で、今回の8ptですが、何月何日のどの買い物に対するポイントなのかわかりません。
えーっと、多分セディナポイントモールからのamazonの利用は全部ブログに書いてきたと思うので、下記のどちらかだと思うのですが。
「amazonで今度こそマイルを貯める」の方は2,462円の買い物なので、さすがに8ptのはずはないですね。
広辞苑の方は9,180円の買い物だったので、ポイント獲得に成功していれば9ptだと思うんですが。
税込価格でなく本体価格の8,500円に対してポイントがつくのでしょうか?
それだと、8ptとなりますね。
「広辞苑でマイルを貯めるのは完全に失敗。マイル無し」に書いたように先に「来店スタンプ」だけついたから、買い物でのポイント獲得に失敗したと思っていましたが、ちゃんと獲得できていたのかもしれません。
マイル率は?
セディナポイントモールは所持するクレジットカードによって貯まるポイントが異なります。
私が持っているカードは「JR東海エクスプレスカード」で、Wonderful Present 21ポイントとなります。
Wonderful Present 21ポイントは100pt以上100pt単位で、100pt → 300マイル のレートでJALマイルに交換できます。
なので8ptは24JALマイル相当ですね。
9,180円の買い物に対して24マイルということは、マイル率 0.26% となります。
そして今回、買い物からポイント確定まで4ヶ月弱でした。