3月27日、無事第二子が産まれましたー!👶🏻🌷✨

写真は生まれた翌日の🥺↑
ほちゃほちゃ新生児、たまらん🤍
記憶が新しいうちに、出産前日〜退院までの出産レポを。↓
3/26 産科医アポがあった日🏥旦那さんの休みに合わせて、予定日2日前ぐらいになっても生まれてなかった場合の誘発分娩を予約。助産婦さんに、赤ちゃんの頭の位置チェックと言われ、触診でグリグリされたのが夜まで痛い💀(私が思うに、おそらくこの刺激がトリガー)。
3/27 午前7時頃、起きた時から7分おきぐらいの弱い陣痛。事前にダウンロードしておいた「陣痛きたかも」アプリで計る。間隔が10分になったり3分になったり、バラバラ。旦那さんに、きたかもーというと、仕事にすぐ連絡してくれて、その日急遽休めることに!(たまたま忙しくない日だったとか)ラッキー!ただ、まだそんなに痛みも強くなくて、多分陣痛?って感じの曖昧なものだったので、ちょっと罪悪感🤔
でもやはり定期的に痛みが来るし、すぐ本格的に陣痛と確信。とりあえず準備しとこうと、一旦シャワーからの、記念に最後のマタニティフォト。陣痛が少し強まってきたので、長男を保育園に預けて、早めに病院へ向かおうということに。長男はこの日いつもの保育園の日ではなかったので、少し嫌々して涙目になりながら、しばしのお別れ、、、🥲
病院へ向かう途中、スタバに寄る余裕まだありw朝ごはんにクロワッサンサンドイッチ?食べたけど、途中途中陣痛で痛みに耐えつつ。どんどん強くなってきていたので、朝カフェは早々に切り上げて、病院へ急ぐw
午後12時頃、病院に到着。すでに5分おきの陣痛で、早めに無痛の麻酔をお願いする。少し待合室で待たされ、病室に通されてチェックすると、子宮口5cmぐらいで、陣痛も3分おきぐらいになっていて激痛に。前回赤ちゃんが出てくる寸前の時と状況が酷似してて、早く無痛を!!と、無痛分娩の準備の点滴をしてる間に破水。ちらっと下を見ると、足元に血が滴ってる!痛みで唸り声が出て、点滴してる人が焦ってたけど、点滴の痛みじゃないのよ、、、
破水した!もう無理!赤ちゃんが出る!と唸りながら騒いでたら、焦った助産婦さんに車椅子に乗せられ、ダッシュで分娩室へ!痛みで唸りながら、廊下で通りすがる人皆に見られながら、車椅子で風を切って行くあの時間、恥ずかしくて忘れられないwwその時はもうそれどころじゃないけど。
分娩室へ着き、ベッドによじ登り、先程付けられたけど意味のない点滴を手首からぶら下げながらプッシュ!この点滴がめっちゃ邪魔だった記憶w 笑気ガス(麻酔)を頼んで、必死で吸いながら力んでると、吸いすぎると力が出なくなるとかでちょこちょこ制限され、痛みで叫んでたら、叫ばずにお尻に力入れろと言われ。助産婦さんのその言い方とかも、ゆっくり子供に言い聞かせる感じなのが、痛みでウオオオってなってるこちらとしてはまた腹が立ってしまいw(全然いい人なんです!私が痛みでイライラしただけ笑)
あんたがモタモタして、早く無痛麻酔してくれないからだよ!!病院に通い始めた当初ぐらいからずっと無痛がいいってお願いしてたのに!!!!と、もうどうしようもない事を心の中で怒りながらw
とにかく何か痛み止め無いのかって頼むと、「赤ちゃんが出てくることが痛みから解放される一番の方法よ」みたいな、当たり前すぎることを言われ。もうとにかく産むしかないのね!!!!と、ブチ切れて半ばやけになりながら、食いしばって死ぬ気でプッシュ!!!!
6-7回ぐらいだったのかな?何度かプッシュして、お股が裂ける痛みを感じて叫びながら、そこから最後2プッシュのラストスパートは、よく覚えてる。
一度目で、痛みがピークになり羊水と一緒にドゥルンッ!と赤ちゃんの頭が出て少し楽になり、もう終わりかと思ったら、赤ちゃんの身体出すからもう一回プッシュ!と言われ、もう一回プッシュ。プッシュの力と、助産師さんの引っ張りで、やっと出た!!そして確かにめっちゃ身体が楽にw
へその緒がついたまま赤ちゃんを手渡され、寝転がって胸の上に。旦那さんは、へその緒をカット。後で聞くと、イカリングみたいで、ゴムのようにグニグニしてたそう(笑)
前回の出産では、とにかく急いで未熟児を出さないと!って感じで、本当に数回ぐらいしかプッシュはせず、会陰切開されてすぐ取り出された&助産師さんがへその緒をカットして、すぐ色々な装置を取り付けるために別室に連れて行かれたので、今回はまた全然違うお産に。
想像を絶する痛みではあったものの、全て自然に私の力だけでスピード出産出来て、出産直後の赤ちゃんも問題なく抱っこできて、旦那さんも我が子のへその緒をカットするという経験まで出来て(ちなみに胎盤の写真を撮ったりマジマジと見る余裕もあった笑)、本当に個人的に思い描いていた(自然分娩の場合の)理想の出産だったなと🥺
無痛分娩やってみたかったので出来なかったのは残念だけど、無痛をやるより遥かに早く産めたというスピード面ではよかったのかなとw
結局意味がなかった点滴の痣がものすごい事にはなってたけど、色々と達成感はすごく。出産後、笑気ガスを好きなだけ吸えたので吸っていると、助産師さん達に「彼女はガスが大好きね」みたいに言われて少し恥ずかしかったww (そんなヤク中の人みたいに言わないでww)
会陰が裂けているとのことで(でしょうね)、縫うのにドクターを呼んでくると言われたものの、たまたま忙しいタイミングだったのか、なかなか来なくて、結局1時間ぐらい?生まれた直後の状態で待たされ。赤ちゃんを抱っこできていたのが救いで、幸せ過ぎてあっという間だった。
その時間にサンドイッチを食べ。やっとドクターが来て、局部麻酔と、笑気ガスで痛みを和らげながら、縫ってもらい。その後は入院の病室の空き待ちで、さらに2時間ぐらいまたそのままの状態で待たされ。
その間に、保育園が終わった長男を旦那さんの上司が迎えに行って面倒を見てくれていたので、ビデオ通話を。泣かないよう強がっていた長男だけど、最後バイバイの時に泣いちゃって、めっちゃ胸が痛い。旦那さんと2人で少し泣いた😭
長過ぎる待ち時間が過ぎ、やっと病室へ案内されることに。前回と同じで、分娩室のベッドからシャワーまで歩いて血を洗い流すスタイル。麻酔がまだ効いてて、あまり痛みは感じず。
病室まで車椅子がいいか歩けるか聞かれたんだけど、どう考えても車椅子でしょ!!歩けなくはないけどw 鬼すぎるでしょw
車椅子を頼み、病室へ。赤ちゃんもベッドに乗せられてコロコロ一緒に行くのが嬉しい。
病室は、2人部屋だったけど、隣の人は基本的にずっと静かでよく寝てたので、全然苦にならず。緊急帝王切開をした方のようで、シャワーとかもなかなか大変そうで辛そうだった🥲
旦那さんが夜ご飯を買ってきてくれて、早速お寿司解禁🍣✨やっぱりお寿司が1番!!!長男を迎えに行く為に旦那さんはすぐ帰っちゃって、新生児と2人きりで夜ご飯。母乳が全く出てないのが心配。この夜は、気持ちの高ぶりと、授乳の頑張りと、赤ちゃんが気になってほぼ眠れなかった。
3/28 朝方やっと眠気がきて、赤ちゃんのカンガルーケアをしながらウトウト。赤ちゃん抱っこしてると眠くなるのよね、、、
病室に巨大な花束が届いて、ミッドワイフに「こんな大きな花束見たことない」と言われる(笑)💐旦那さんの上司夫婦からで、本当にいつもよくしてくれて、私達家族の、オーストラリアの父母的存在🥺💓ここから、毎回部屋に入ってくる人に花についてコメントされるように😂
保育園終わりの長男が夜にお見舞いに来てくれて、妹とご対面。戸惑い(照れ?)が隠せない様子で、頭を抱えたりして不思議な反応。抱っこして不思議そうに見つめるも、「重い」と恥ずかしそうにしてこの日は接触終了(笑)
その後みんなでお寿司パーティー🍣
入院食も毎食オーダーできて、この日の焼きそば?的なのが長男は気に入った様子w
夜ご飯を食べたら結構いい時間で、すぐバイバイ。皆帰っちゃってさみしい🥲この夜はさすがに疲れがたまっていたので、夜中の3時間おきの授乳以外はまあまあ眠れた。ベビもずっと寝てくれて、助かる。
3/29 朝からベビの聴覚テストや血液検査など、時間を空けてもろもろの検査があり。私の風疹ワクチンも、ベッドの上でやってくれたんだけど、かなり雑に刺されて痛かった💀夕方頃には退院できることに。旦那さんと長男が迎えに来てくれ、無事退院🎉✨
最初はパジャマのまま退院でいいやと思っていたものの、これが最後かもと思うと惜しくなり、旦那さんに着替えを持ってきてもらって、ちゃんとワンピースで記念写真を😂
スピード出産だったお陰か、今回は回復が早い気がするのと、やはり2人目ともなると、何をどうすればいいかある程度分かるので楽に感じるw というか、多分長男の時がハードすぎた&長女(ベビ)が今のところ全く手がかからないというのもあるんだろうけど。
全く出なかった母乳も、2-3時間おきに頑張って吸わせて、3日目頃からやっと出るようになってきた様子。最初だけ搾乳も追加でやってたけど、ボトルで飲むのも時間かかる&搾乳機の洗い物と消毒が面倒で、それより頻繁に吸わせるスタイルに切り替え。今のところ順調そうなので様子見、という感じ。
色々終えて、とにかく1番怖かった出産が終わって一安心☺️
もうすでにあの痛みを忘れかけてて、なんならスピーディーで一瞬で終わったし、もしまた妊娠しても3人目いけるんじゃね?ぐらいに思ってる自分が怖い(笑)
まあうちは3人目の予定はないし、2人で終わりの予定ですが👶🏻🩵👶🏻🩷
長くなりましたが結果、母子共に健康で、良い出産の経験となりました!
一瞬しかない新生児期、ここしばらくは新生児の可愛さを思う存分堪能したいと思います🥰