あと2ヶ月で3歳になる我が家の長男の話なのですが
イヤイヤ期なのか性格なのか、たまにすごく頑固な時があって。
今日あったことで言うと、
遊んでいた時のアクシデントとはいえ、長男の頭が私にぶつかり、打ちどころが悪くてかなり痛くて
前回そういうことがあったとき、ちょっと逃げ隠れはしたものの、比較的にすぐ「ごめんね」が言えたのですが
今日は、本当に言わなくて。
人に痛いことをしてしまったら、ごめんねって言うんだよ
という事を何度も伝え、教えようとするのですが
やだ!と言って逃げて、何事もなかったように遊びだすので
こちらとしても、ごめんねを言えないような子になってほしくない!とムキになってしまい
ずっと、言えるまで待ってるよ
と言って待ってみたり
それでも言えなくて、結局そのまま寝ようとした時は
いつも一緒に寝る、お気に入りのぬいぐるみ達を取り上げて
ごめんねが言えるまでは返しません!とか
強行突破に出てみたり。
するとまあ泣きわめき、私の服や枕のタオルを投げつけてきたりして癇癪を起こし
こちらもめげずにずっとぬいぐるみを人質に、一時間ぐらい粘ったけど
いつまでも言わず、結局いつも寝る時間もとうに過ぎて、眠そうでかわいそうになってきて
こちらが折れて、じゃあもう寝な
って感じで諦めてしまい。
いつも通り、パパに寝付かせるのを任せて(ちなみにパパもずっと、ママにちゃんとごめんねしなさい、と色々手を尽くしてはくれていた)
シャワーを浴びながら、私の育て方が悪かったのか、とか、私は躾とかできないのかもしれない、とか、無理矢理ごめんねを言わせることに意味はあるのか、とか、こんなお互い辛い思いをするなら、いっそもう好きにさせてごめんねが言えなくてもいいって育てるのか
とかどんどんネガティブ思考になっていたら
突然バスルームのドアが開き、
長男が顔を出して、「ごめんね!」とはっきり!!!
もう感動しすぎて泣きそうになった、、、
そのまま出ていこうとしたけど、ちょっと待ってと引き止めて
シャワーでビショビショのまま、ぎゅーしたかったけどとりあえずヨシヨシして、ありがとう、ちゃんと言えていい子だったねと。
その時の、長男のなんともいえない表情が忘れられない、、、
過ちを認める時の悔しさのような、負けた時の顔というか、でもちゃんと言えた誇らしげな、褒められて嬉しげな表情というか
多分彼も色んな感情が渦巻いてたんだろうと思うんだけど
まだ3歳にもならない子が、こんな表情をして、大人のような感情があるんだという驚き。
自分で反省して、というよりは、ちょっと落ち着いてパパに言われたから来たって感じなのかなとは思うけど
それでも本当にすごい。
なんか彼の成長の感動と驚きがすごくて、どうしてもこの出来事を覚えていたくて、ここに書き綴って残してみた(笑)
結果的にちゃんと言えたものの、私のやり方が合っていたのかも分からないし、パパがいなかったらまたどうなってたかも分からないし
今後また同じようなことがあった場合にどうするべきなのかとか
先輩ママさん達にすごく聞きたい。
躾をどこまでするのか(どんな手段を取るのか、その方法を何時間ぐらい続けるのか、誰がどんな役割をするのかetc...)
ごめんねを言えない場合もそうだけど、他で言うと
タブレットやテレビを観せている時、うちはタイマーをつけて、タイマーが鳴ったらおしまいね、というスタイルで
今まではそれでかなりすんなり、なんなら自分からタイマーを切ってテレビとかタブレットの電源を切って終わることができていたのですが
ある時から(恐らく、甘やかしがちなパパが、タイマー鳴った後にもうちょっと、とゴネられてすぐ、もうちょっとだけだよ、とか言って観せた時から)タイマーが鳴っても、もうちょっと!!と毎回ゴネるようになり。
キリがないし、タイマーの意味がないので私はタイマー鳴ったらすぐ消すのですが
それでまた癇癪が始まるようになってしまい。
パパにも、あなたが甘やかすから覚えちゃったじゃん、とイライラするし
癇癪が始まったら基本こちらは無反応で、自分で落ち着けるまで待つスタイルを貫いているのですが、なかなか長く。
結局耐えかねたパパが、お菓子とかで落ち着かせようとして、またそういうのやめて!と思いつつ、
私がやりすぎなのか?という気になってきたり。
そんな感じなので、ただでさえ元々パパっ子だったのが、さらにパパっ子に拍車がかかり、いつもパパがいい、パパがいい、って感じで
またそれも傷付く、、、
そりゃ仕事してて、いつも一緒にいれないからいれる時ぐらいしたいことさせてあげたい、欲しいもの買ってあげたいってパパの気持ちもわかるけども
そうやってお菓子とかで機嫌を取ったり、やりたい放題を覚えてしまうと、毎日面倒を見てるこちらとしては、もちろん毎回お菓子あげるとか同じようには出来ないので、覚えさせないで欲しいって思うし
結局そんなでパパと長男VSママ
みたいになっていく方式も本当にやめてほしい、、、
こういう場合の子への対処法とかも知りたすぎるし、夫婦間の役割というか、皆どうしてるのか知りたすぎるので、アドバイス求むって感じなのですがw
とにかくここに吐き出しまくってしまった😅
まあこれも、子育ての記録ということで。
自分、頑張ってる!よね?笑