タイトル通り、現在20週目の妊婦がここまでの妊娠生活の記録をしたいと思います(笑)
誰に見せたいわけでもないのですがw
一番覚えてるはずの当事者であり親が、一度きりしかないその子供の妊娠、出産で起こった出来事だったり、その当時思ったこととかを忘れてしまって、その子に伝えてあげられないのは悲しいなと。
私が妊娠した時に母親に色々聞いたら、もう覚えてないわよーって言われちゃって全然参考にならず(笑)
なので、我が子が大きくなってその子供ができて、アドバイスや経験談を求められたりなんかしたとき、もしこのブログがまだ存在しているのであれば、多少は参考になればとw
私自身、まだつい3年ほど前の第一子の妊娠の事も忘れてしまっている事が多く、今回久々にブログを見返して記録しておいて良かった!と思ったので、今回も念の為。
言い訳が長くなりましたがw
今回の妊娠で、一番最初の気付きだったのは、なんと突然身体中に出てきた蕁麻疹!
蕁麻疹なんか今まで一度も出たことがなくてびっくり!
妊活もしていたので、まさか妊娠?と思い検査薬を使ってみると陽性に
GPに行ったら、妊娠で蕁麻疹出ることはあまりないので、何かのアレルギー反応だろうと言われ、アレルギー検査をすることに。(あと妊娠の血液検査と尿検査)
アレルギーは無いはずだけど、アレルギー検査は一度ぐらいしてみたかったのでちょうど良かったw
血液検査で一瞬で終わり、後日結果を聞くと、アレルギーの可能性があるのは、ハウスダストと花粉系が少しだけ、らしく。
なにかちょっとしたことで蕁麻疹が出ることもあるし、Calamine Lotionと言う市販の塗り薬?ローション?で痒みは多少軽減され、蕁麻疹自体も数日で収まったので、よくある事だと言われて終わりw
妊娠は、血液検査と尿検査の結果で確定
妊娠した際に、身体が新しい生命の事を異物であり脅威だと勘違いして攻撃し、その結果何か身体に異変が起きたりする、
みたいな事をどっかで読んで、個人的には未だに蕁麻疹が出たのは妊娠の反応だと思ってます(笑)
そして蕁麻疹が収まったあたりでもうすでに妊娠5週目
前回の生理の日とかから数えるから、早いよねw
そして今回はつわりが始まるのも早く、この大分初期の5週目あたりからムカムカ。吐くほどではないけどーって感じ🤢
で、尿検査の結果で少しひっかかり、尿関連の感染症?の疑いがあったので、抗生剤を処方され。
早々にかよーーー😫となりつつ、抗生剤と、足りないと言われた鉄分&ビタミンDサプリを飲み始め。
5週目終わりぐらいで、今回の妊娠初めてつわりで吐いたそして頭痛も、、、
6週目は、色々食べれるけど、食べたら食べたで吐く。でも空腹になると気持ち悪いので、ひたすら何かちょこちょこ食べてるって感じで、食べづわりってやつかな?と探ってる最中。
ずっとムカムカしてて、出先で吐いたら嫌だしなー、と出かけられない日が続く。活発な息子には申し訳ないが
トマトとかさっぱりしたものが美味しく感じる時期。
6週目後半は、夜2回吐く日もあったりと、結構頻繁でつらめ。食べてもあまりすっきりせず。
7週目は、比較的なんでも食べられるんだけど、つい食べ過ぎちゃったりすると、気持ち悪くなって吐くことも。
出かける予定もあったりで心配はあったけど、出かけてみると意外と平気で、あれ?つわり意外と大丈夫?ってなってる時。久しぶりに出かけたら気分転換で気も紛れてよし。
8週目は、最初のエコー検査へ。
前回妊娠した時のエコーもお腹の上からの検査だったけど、今回初めて、膣内にカメラを入れて、中から見れる方法があると知り、やってみた。そっちのほうが、もう少し画像が綺麗に?見えるとかなんとか。
痛いのか怖かったけど、浅めの挿入で意外と大丈夫だったよかった、、、
この8週目にかなり悪阻ピーク来たか?って感じで一気に気持ち悪く。
何回も吐くし、食べてもおさまらないし、ずっと気持ち悪くて辛いー寝転がって引きこもり。
9週目もピークが続き、一日に何度もえずきながら生活。子供の保育園のお迎えもしんどくて、道中何度かしゃがみ込んでえずいたり、常にこんにゃくゼリーとか何かしら食べ物とビニール袋を持ち歩きw
えずいた反応で吐きそうになりつつも、ぎりぎり吐くのは抑えられて、でも吐けっていわれたらいつでも出せますみたいな状態がずっと続く🤢
気持ち悪いけど食欲はあるので、大食い動画見漁ったり。お腹空いてこってり系のインドカレー食べに行って、食べられたけど、全然量は食べられず。
久々に会う友達との予定も、多分気持ち悪くて楽しめそうにないのと、万が一吐いちゃって迷惑がかかるのが怖くてキャンセル、、、まだ初期で妊娠のことは言ってなかったので、体調を崩したので行けない、という言い訳が心苦しい、、、
10週目も、相変わらずな感じで、吐くときと我慢できるときがあり。
買い出しでスーパーで歩いてても、貧血気味でフラフラして立ってるのがしんどくなり、旦那さんにあとは任せて車で休ませてもらうことも。
ご飯は食べられるけど、その後吐いたりするので、この時期は、グミとかアイスとかずっと食べてたら楽だった。
11週目、ちょっとマシになってきたか?と思うも、やっぱりえずく生活に戻る。
ずっと気持ち悪くて、食欲はあるんだけど、我慢できなくて吐くこともまだあり。
ここで、出生前診断の注射したんだけど、痕が内出血して痣になって痛かった
出生前診断(NIPT)は前回の妊娠の時はしなかったんだけど、今回はもう30歳超えてるし、まわりでやってる人も多かったので、念の為やってみた。
色々種類があったみたいだけど、私はGPに勧められたQMLのGeneration testというやつで、一番安くてシンプルなやつに。10週目ぐらいからできるもので、455ドルでした。
友達にNIPTやった方がいいかとか聞かれることもあるんだけど、本当にそれは本人次第かなって思う。
35歳過ぎてて高齢出産になるので心配、とか何かしら妊娠期間中気になることがある、とかじゃないなら、保険効かないから高いし、そんなオススメ!とはならないけど
心配性な人で、結果を聞いて多少安心できるから、とか早く正確な性別を知りたいから、とか、5万円近く払ってでもやりたいと価値を感じるのであれば、するといいかと。
私は、もちろんベビのことを詳しく知りたかったのもあるし、今回が恐らく最後の妊娠になる予定なので、一度はどんな感じのものなのかやってみたかったというのもあり。
かといって、NIPTの結果だって100パーセント絶対!というものでもないので、信じすぎず。
注射をして、1週間ほどでGPに結果が届くそうなので、GPの予約もして。
12週目は、大分普通に食べられるようになってきたけど、時折えずく感じ。
食べられるとは言え、お肉とかは全然そそられなくて、なんならあまり食べたくない。まださっぱり系とかがいい時期。
GPで先週のNIPTのレポートをもらう。ベビに障害などがある可能性は低いらしくひとまず安心で、性別も分かったそう
今回は私自身も性別をサプライズで知りたかったので、ドクターにまだ教えないで!と言うと、ドクターも苦笑いしつつも、性別が記載されてるレポートの紙を折りたたたんで、封筒に入れて渡してくれました(笑)
この時点で、私の血中の糖の数値は平常、少し低血圧気味、体重は少し減った、って感じでした。
尿路感染症がまだ疑わしいので、また抗生剤を2週間ほど飲むことに
ちなみにこの頃日本から80代の私の祖母が遊びに来てくれて、数日間曾孫(息子)とたくさん遊んでくれました。元気なのってすごい!
13週目は、2回目のエコー検査があり。
赤ちゃんがよく動くので、少し時間がかかったものの、特にこの時点で問題はなさそうとのこと。
つわりは相変わらず続いていて、基本えずくだけのことが多いけど、歯磨きで気持ち悪くなって吐いたりすることもあった
少しずつお腹がふっくらしてきて、胸も張って血管が浮き出て、前回母乳が出る前の時の感じと似てる感覚も。
14週目は、頭痛がよくあって、息子が風邪をひいたと思ったら、旦那さんも私も胃腸炎の症状が
食べたり飲んだもの全て吐くし、数時間で3回吐いたりと、今までにないほどのひどさ。
本当に摂取したもの全て出るから絶食状態で、さすがにやばかったので、前にGPで念の為処方してもらっていたオンダンセトロンという、悪阻の吐き気止めを飲んでみたら、なんとか吐かずにご飯が食べられた
3日ぐらいで胃腸炎の症状は治まり、14週目の後半でGPへ。前回のエコーも問題なく、尿路感染症が心配されて抗生剤飲んでたのも、とりあえず数値が正常になったので終わり。
体重測ったらやっぱり胃腸炎で食べられなかったからか、妊娠前より体重減ってて、今後は増やしていくようにと。
15週目でやっとつわりが収まってきて、食欲旺盛に!
この前の胃腸炎の絶食状態で胃が小さくなっているのか、いつもより食べるとすぐ胃もたれになって眠れなくなったり、気持ち悪くなることも。
ショッピングセンターとか歩いてると、腰が痛くなって疲れやすくなってきた。
16週目、安定期に入って大分調子も良くなり、ママ友家族と家族ぐるみで近場のサンシャインコーストで二泊三日のairbnbステイケーション
せっかくなので、海辺でジェンダーリビールもして、性別が分かりました
その件はまた後日
お腹も少しずつふっくらしてきてるけど、いっぱい食べたのかな?ぐらいで、まだ全然バレない感じ。
とにかく食欲旺盛で、かなり食べても胃もたれになることもなくなり、つい食べすぎてしまう、、、
たまに頭痛と、たくさん動いた日は腰痛と疲れやすさも。
17週目も相変わらず食欲旺盛で、なんでも食べるけど、たまに食べ過ぎると胃もたれになる。
頭痛もたまにまだあり、今度はとにかく腰が痛くて疲れやすい。
骨盤ベルトをしてみたりして対応するも、あまり改善されず。
お腹が膨らんでズボンだと締め付けが心配なので、基本ワンピーススタイルになってきた。
歩くのが遅くて、歩くとすぐお腹が張ってくるように。
18週目は、腰は痛いけど基本調子がいいので、やっと息子とお出かけするように
日本語のプレイグループなどに行き始めて、私も気分転換になるし子供も楽しそうでいいんだけど、やっぱり帰ってくるとドッと疲れる
この時点ではっきり胎動を感じ始め
ポコポコ久しぶりの感覚で嬉しいけど、たまに気になって眠れない(笑)
寝る時ほぼ毎日、逆流性食道炎で胸焼けするようになって、それも気になって、この時期は寝つきが悪い感じ。
19週目も、相変わらず基本調子いいけど、腰が痛いのと、たまに頭痛、そして逆流性食道炎。
胎動ポコポコ頻繁に感じるけど、まだ外からはそんなに分からない程度。
今のうちにと思い、年1で行ってる歯医者もここで行っておいた。逆流性食道炎のせいか、つわりで吐いたのが関係してるのか、歯が若干酸で溶けていると言われ、こわーってなった😭
妊娠期間の一時的なものだといいけど、とりあえず様子見ということに。
そして現在、20週目。
20週目前半で3度目のエコー検査。
その時は特に問題なさそうな感じで終わったのに、週明け突然GPから早急に来て、と呼び出しが
急いで行くと、この前のエコー検査の結果で何か写っているものが気になるので、再度検査をするようにとのこと。
怖すぎる、、、
ただ、第一子の時もエコーの後心臓に何か怪しげな影が見えるので再検査と言われ、再検査した結果何もなかった、ってことがあったので
今回もそうだと願うばかり
今現在進行形で、早急に再検査のエコーの予約をする為ドクターに問い合わせて返事待ち。
前回はMater Hospitalというところで第一子を産んだんだけど、実は今年の前半で家を引っ越して遠くなってしまったので、今度はRoyal Brisbane Womens Hospitalというところにお世話になる予定。
前回と病院が違うのは少し不安もあるけど、新しい病院を見れて、また違った経験ができるというのは、ポジティブに捉えよう。
今週そちらの病院で初のミッドワイフとのアポイントメントがあるので、スムーズにいくといいな。
エコーの再検査も、そちらの病院で早急にやってもらえることを願います
さて、20週目現在の身体の様子はというと、お腹は膨らんではいるけど、ピタッとした服じゃなかったら全然バレないぐらいで、20週(6ヶ月)というと皆にびっくりされるw
バスとかも席を譲ってもらえないこともあったりで、もっと妊婦らしい見た目だったら良かったのに、とも思ったり😅
食欲は普通にあり、相変わらず頭痛がする時もあるし、逆流性食道炎と腰痛も毎日あり、歩くのも遅いしお腹も張りやすいけど、一応普通に生活できてて、まだ快適な方、、、なのかな??
胎動も日々力強くなってきてて、元気そうなのは何よりです
ということで、妊娠発覚から20週まで、書き溜めておいたメモをほぼ写しただけなので、まとまりがなく大分ざっくりになってはしまいましたが、こんな感じで!
ここからは、ちょこちょこできる範囲で、またリアルタイムの更新ができればなと思っております。
とにかく今はエコーの再検査の事で頭いっぱいなので、早くそれが解決して欲しいです。
ここまで読んで頂いた方、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました
ではまた!