生後6ヶ月、修正月齢4ヶ月を過ぎたので、


今月初めから離乳食デビューしました!スプーンフォーク


最初は十倍粥からスタート!

炊飯器でいつも通りご飯を炊く際に

真ん中に背の高い湯呑みを置き

その中にお米と10倍分の水を入れるだけ!

湯呑の中で柔らかいご飯が炊けるので

それを裏ごしして、お湯で緩めたら

ちょうどいい感じのペーストになりました。

ベビーの離乳食用ミニスプーンひとさじから始め

様子を見ながら次の日、また次の日と

徐々に量を増やしていって

今ではご飯大好きで、喜びながら美味しそうに食べてますw
新品のバンボに座ってもぐもぐしてるの可愛過ぎる、、、目がハートキューン

少しずつ野菜や果物も試し

りんご、さつまいも、にんじん、かぼちゃ、いちご、、、

などなど少しずつ食べられるように。

野菜などは、最近アマゾンで買った豆乳メーカーの

「離乳食」モードがめちゃくちゃオススメ!キラキラ

オーストラリアのアマゾンサイトで買ったこちら
中国製品で、届くまでに一ヶ月ぐらいかかったのと
説明書や機能モードも全て中国語なのが難点ですが

中国人の友達に翻訳してもらい、

一番右上から二番目の[輔食]みたいなやつが離乳食のモードなんだとか。

野菜(ニンジンやかぼちゃ)をぶつ切りにしたものと

それがかぶるぐらいの水を入れて、この[輔食]ってやつを押して30分程待つと

ポタージュのような液体が完成!

離乳食初期にぴったりの緩さで、めちゃくちゃ楽ちんです、、、

多分おかゆとかもできるんだけど、まだ試してないw

使いこなせば何でも出来そうなので

本当に買ってよかったものですアップ 

ただ、一回でたくさん出来あがるので

冷凍用の保存容器があると便利!

うちは、お義母様が日本から買ってきてくれた

リッチェルの離乳食保存容器が大活躍してます!

サイズも色々あり、蓋をして重ねやすいので冷凍庫のスペースもあまり取らず

キューブが取り出しやすい構造なので、とっても使いやすい!ニコニコ

毎日少しずつ食べるものや量も増えて、

今日は何を試そう、

どんな反応するかなー音譜

って結構楽しんでます(笑)

早く離乳食進んで母乳卒業してくれたら

楽だし、私も大好きなお酒飲めるようになって嬉しいんだけどなー泣き笑い

まあ焦らずゆっくりw

楽しんで進めていきたいと思いますうさぎのぬいぐるみ