昨日は、ミッドワイフのアポがあったので
仕事を抜け出して行ってきましたー!
コロナの影響で、ずっとテレアポでビデオ通話だったのですが
今回から直接、対面で。
病院ではなく、病院の系列の小さなクリニックへ。
まず、前回の血液検査の結果(糖尿病など)やスキャンの結果についてお話があり
お米をよく食べるアジア人はよく糖尿病検査にひっかかるそうなんですが
私はギリギリセーフだったみたい
(危なかった、、)

スキャンも問題なしで、健康なベビーだそうなので一安心

その後血圧測定があり、私は少し低血圧なんだとか。
これもアジア人には多いみたいです。
元々低血圧ということもあるので、ベビーには特に問題なし。
それから室内のベッドに横たわり、ミッドワイフがお腹を触って触診。
まだ赤ちゃんはお腹の中で縦向きになっておらず、横向きのままみたい。
そのうち移動するだろうとのことでした。
そして赤ちゃんの心音を聞く機械で心音を聞いたのですが
ドクドクと元気な心音だったので、これも無事パス。
最後に、母乳をあげる事についての資料をもらって
目を通しておくようにと。
あとは、なんでも質問に答えてくれて、
丁度また2週間後にあるアポでお会いしましょう
という感じで終了。
全て順調そうだったので、安心しました
今後も、2~3週間おきにアポがあり
その都度色々教えてくれるみたいなので
とっても心強いです。
とりあえず今は、赤ちゃんの動きをモニターして
大体でいいので、動く時間帯や力強さなどを記録していこうかなと。
この時間帯が変わったり、あまり動かなくなったりして
異変がある場合にはすぐ報告を、とのことでした。
今回私が産む病院はパブリックで、病院関係はほぼ全てメディケアの国民保険でカバーされるので
特別な事がない限り、全て無料のサービス(エコー検査を除く)。
改めて、オーストラリアでの出産でよかったなと思えました