ついに昨日、1回目のコロナワクチンを摂取してきました!
すぐ副作用が出るものと思っていて、1日潰れたら嫌だなと思ったので夕方頃受けました。
副作用が出るとしたら24-48時間後らしいので
朝でもよかったのね、、、😅
まあ1回目だし、腕が痛いぐらいで熱出たりする人は周りにいなかったので、そこまで不安はなく。

結構大きな会場で、入ったら受付で「Register(登録)しましたか?」と聞かれ
なんのこっちゃ分からず、してません と答えると
オンラインのgoverment(QLD州政府)のサイトから、ワクチン接種のフォームを記入して登録をするんだとか
名前や住所や保険のmedicareナンバーなどを入力して登録
それが終わったら中に進み、また第2の受け付けみたいなところで本人確認した後、簡単な説明を受け
私はここでファイザーを希望と伝えました。
ファイザー含め、三種類ぐらい選択があったかと。
さらに進むと、ずらりとブースが並んでいるエリアに。
そこにいるおばちゃんに、あなた何番ブース入って、と指示を受け
入ると、ナースっぽい、実際に注射を打つ方が。
健康状態の確認や妊娠してることの確認などがあり、また簡単な説明(副作用のことや、注射が終わってから15分ほど奥の席で待機など)
それからやっと注射です。
ファイザーを、左腕でいいですね(右は生活に支障が出そうなので左を希望しました)、
と注射器を見せながら確認され、
ちくり。
ぶっちゃけここ最近、妊娠の血液検査で注射2回ぐらいしてるのでもう慣れた痛み😂💦
終わってから15分は会場で待機なので、
帰れる時間が書いたシールを胸元に貼って、奥の椅子が並ぶエリアで待機です。
スタッフが巡回しているので、待機中気分が悪くなったら手を挙げるようにとの事。
前を向いた椅子が、等間隔でずらりと並ぶ配置。
正面には副作用のリストみたいなのと、時間が大きく表示されてるスクリーン。
これで椅子にデスクもついてれば、完全に試験会場のような。。。
大学時代を思い出して、なんだか懐かしい気持ちになりました。笑
この待機エリアでも入口でも、ペットボトルの水が置いてあって、ご自由にお取りくださいって感じでした。
水分補給が大事なのね
少しドキドキしながら待機してたんだけど、普通の注射の痛み以外特に異変もなく。
帰れる時間になったので席を立つと、時間確認されて「体調大丈夫ですか?」って確認されて、大丈夫だったのでそのまま帰りました。
昨日はそれから半日、どんな副作用があるか色々調べたりしてたけど、特になんともなく
まあやっぱり注射後の痛みはあったので、シャワーは注射したエリアを少し避けて軽く済ませました。
夜寝る時、左腕が当たると痛いので寝返りが打てず、少し寝づらくて寝不足気味。。。
今日の朝方は、少し腕が痛くて起きました。
昨日の夜よりも悪化した痛みで、筋肉痛のようなじんわりとした痛み。
昨日は注射部分の痛みはあるものの腕を上げれていたのですが、
今日は一日腕を上げる度に痛い感じでした。
まあ運転は、少し痛みの違和感はあるものの普通にできたし
夜シャワー浴びる頃には少しマシになったのか、腕を上げて髪を洗う動作もできました。
特に熱が出たり、体調が悪くなったりすることがなくて、本当に良かった、、、
明日か明後日ぐらいには腕の痛みも引くといいな。。。
2回目のワクチンはクリスマス後に行く予定です。
2回目は高熱が出る人や、ただ腕が痛いだけの人など、結構個人差があるっぽいので緊張しますが
とりあえず、ワクチン摂取後2日ぐらいは予定を入れず、ゆっくりしようと思います。