2018年12月、1歳1ヶ月児だった娘と冬のストックホルムへ行ってきました  



ストックホルム?スウェーデン?寒そう

 

以外の印象がなかったのですが




 

2017年10月に娘を出産してから家事育児しかない日々に鬱々していた私は、


遠くに行ってみたい!という気持ちが溢れ、


思い切って夫のストックホルム出張へついていくことにしました

 

 

私も娘も生まれてはじめてのヨーロッパで、

出発前は不安でいっぱいでしたが、


滞在したエステルマルムの街並みは信じられないほど美しく、


12月のストックホルムは恐れていたほど寒くもなく、


人は皆(娘に)優しく、


料理は意外と美味しく←すみません



素晴らしい旅になりました

1歳1ヵ月児と初ヨーロッパ~子供に優しい北欧ストックホルムの旅①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本を出発した日の朝は、6時起きで娘の離乳食をすませ、


タクシーで新大阪駅へ(当時は新大阪駅近くのマンションに住んでいました。徒歩15分くらいの距離でしたが、スーツケースやベビーカーでとにかく荷物が多かったのでタクシーに乗りました。とにもかくにも飛行機に乗り遅れないように必死でした!)





新大阪8:47発、特急はるかで関西国際空港へ



新大阪駅近くに住んでいた影響で、乗り物が大好きだった娘(毎日新幹線、はるか、サンダーバード、くろしお、トワイライトエクスプレスみずかぜ、こうのとり、ドクターイエロー等などがみられたのです)


特に娘がお気に入りの特急はるかに乗れてご機嫌でしたクローバー

 

 

 

 



関空に着いたらeチケットの受付して、

ポケットWi-Fi手に入れて、

娘のおむつ替えて、、



保安検査は冬だったので、もこもこのダウンを脱いだり、ベビーカーから娘ちゃんを下ろしたり、ベビーカー畳んだり(この時ベビーカーの下の荷物を下ろしたり)、


なんかごちゃごちゃして大変でしたパンダ


※娘用のお水、お湯、ジュース、ベビーフード等は液体物でも機内持ち込みOK




なんだかんだ時間がかかって関空の遊び場(写真上)は娘にばれないように素通り

 

 

 




11:45関空発
まずはヘルシンキを目指しました

ヘルシンキで乗り継ぎしてスウェーデン入です



娘の耳抜きは、この旅行の一ヶ月ほど前に北海道行きで練習していたので(←この北海道旅行もヘットへとになったあせるまた、今度記録しますクローバー



お水を飲ませるだけで耳抜きは問題なく、高度は上昇していきました







機内食の和食はまあまあでした・・・

 

 

和食より洋食が美味しかったです

 

カルボナーラは特に美味しかったです

 

 

 

 

 

お世話になった航空会社はフィンエアー


それまでアジア系の航空会社しか経験がなかったのですが、フィンエアーは離陸時の注意とか厳しかったです!



エコノミーコンフォート席は最前列で足元がちょっと広め


バシネットもリクエストしました



娘はおもちゃでしばらく楽しく遊んで2時間ほどお昼寝、、



ここまではとっても順調でした


 

 

 






16時頃にお昼寝から目覚めた頃、機内は消灯中で怖がった娘が大泣き


持ち込んだベビーフードはすべて拒否


ここからかれこれ3時間ほど抱っこおんぶでヘットへとになりました(娘がお父さんを嫌がり戦力にならなったあせる




狭い通路をひたすらおんぶして行ったり来たり


ヒートテックで完全武装していたので汗だくになりました


そして、機内にエルゴを持ち込まなかったことを後悔していました!






機内後方スペースにはセルフサービスのドリンクやお菓子があって、

その奥にはCAさんがいて明るいので、そこでは比較的娘もちょっと落ち着いてくれて

 



日本人CAさんが一人いたので話相手になってくれました


同じく子供が小さい時よく飛行機で泣いていたんだとか







19時頃には機内が明るくなり、娘ちゃんもしだいに落ち着いて、


パンやドライりんごをぱくぱく、

ミルクも飲んでふたたびご機嫌にドキドキ


23時頃にヘルシンキのヴァンダー空港到着
飛行機はなんとか乗り越えたけど汗だく疲労困憊でした(;^ω^)

 

 

 

 娘も狭い飛行機から開放されて、たいそうご機嫌に


 

 

 






しかし、ここから第2ラウンド!

ヴァンダー空港(フィンランド)からブロンマ空港(スウェーデン)までがまた大変だったのです!




日本時間ではすでに夜中、、
ヴァンダーからブロンマまでは小さな飛行機で揺れもすごく娘はまた不機嫌に



ブロンマ空港についた頃には私もフラフラ、

外は吹雪で寒いさむい



そのうえスウェーデンのタクシーはチャイルドシートがないと乳幼児を乗せられないらしく、

なかなかチャイルドシート搭載のタクシーがつかまらない



やっと乗れたタクシーは道が混んでて娘はゲロゲロ嘔吐


ついでに酔いやすい&飛行機でヘトヘトになった私も嘔吐寸前



もうこのまま宿ではなく病院に連れて行って!

と英語力があれば言ってたかも…


優しいドライバーはウェットティッシュをくれたり、

何やら励ましてくれたり?

(mammyしか聞き取れなかったけど…!)

 

 

 

そんなこんなでなんとか宿に到着しました

 

 

 

 



エステルマルムの宿は暖房も防音もしっかり効いていてとっても快適でした

 

 





娘ちゃんのお食事作りのことを考えて、宿はAirbnbでキッチン付きを選びました


洗濯機も乾燥機もあって子連れには便利でした

 

 


 

ベッドに入ったのはスウェーデン時間12/4の20時





日本時間では12/5の4時頃

 


飛行機でほとんど眠れなかったので24時間近く寝ていませんでした




ベッドに娘とともに倒れ込み、9時間ほど熟睡しました
 



ベッドに柵がないのでありったけの枕とクッションで娘を囲んでいます↓(パリのAirbnbではベッドから落ちたかわいそうな娘…ごめんよ)