昨日はこの数年間で
最も肝が冷えました!
 

Zoomセミナー開始2時間前

ノートパソコンの電源を入れたところ

ん?なんか変!

電源に接続しているはずなのに

充電マークがついていない!

 

接続が悪いのかと

電源の線を抜いたら画面が真っ暗に!

 

えっ?

いつもは線を抜いても

そのまま使えるのに、何故?

 

 

どうやらバッテリーが

劣化したようです!

 

電源を繋ぐとパソコンは立ち上がり、

線が繋がっている間は

普通に使えるのですが、

 

充電状況はずっと60%のまま。

 

線を抜こうものなら、即、落ちます。

 

やばい!

どうしよう!

 

 

心臓の鼓動が

聞こえるくらいドキドキ!

手も緊張で冷たくなってきました。

 

そんな

パニックになりそうな気持ちを

深呼吸で落ち着けて

 

どうしたものかと考える私

 

そうだ!

スマホがある!

 

パソコンは不安定なので、

スマホをzoomのホストに設定。

 

パソコンは参加者の1人として

繋ぎました。

 

パソコンの方が使いやすいので

いつも通りにパソコンで

セミナーを運営するものの、

 

万が一、途中で

パソコンの電源が落ちた時に備え

 

スマホでも資料を

共有できるように設定し、

なんとか間に合いましたー。

 

そして、

 

絶対に電源の線を抜かないように

細心の注意を払いながら

なんとか2時間のセミナーを完遂!

 

はーっ!

電源が落ちなくてよかったー

 

 

変な汗をかき

寿命が縮まる想いでした💦

 

それでも、セミナー開始まで

2時間前のトラブルにも関わらず

なんとか準備できたのは、

 

次の対応ができていたおかげです。

 

1. スマホにzoomアプリをインストールして何度か使用したことがあった。そのため、セミナー用のIDに切り替えるだけで済んだ。

 

2. 資料を全てクラウド(Googleドライブ)保管し、日頃からスマホでも閲覧できるようにしていた。

 

3. zoomやクラウドドライブへのアクセスパスワードなどを、わかりやすく一箇所にまとめていた

 

これらのことを

やっていたおかげで、

なんとか短時間で対応できました。

 

一方で、手間取ったのは、

zoom中にスマホで

資料を共有する動きです。

 

方法を知ってはいたものの、

実際にやってみると意外と手間取り、

 

練習しながら、うっかり

zoomの終了を押してしまったり…

 

いやー。焦りました。

 

普段から操作を練習しておかねば!

 

 

パソコンは、その後、

速攻で修理見積もりに出しました。

 

でも、今回を教訓に

もう一台あった方がいいかなーと

思ったり…。

 

最悪の事態に

普段から備えることの大切さを

痛感しました💦

 

私のように

肝を冷やさなくて良いよう、

何かの参考になれば幸いです。

 

 

🌸悩める管理職に寄り添う🌸
コミマネ育成コンサルタント 
本間みのり

 

コミマネ育成プログラム

5日間メールセミナー配信中

 

 

🎁5大特典付き🎁

コミマネ育成プログラム

5日間メールセミナー(完全無料)配信中

 

▼メールセミナー登録はこちらから

5日間メールセミナーに登録する

 

 

🎁LINEでお友達になりませんか?🎁
(3分で好感度アップ笑顔レッスン動画等プレゼント中)


▼LINE登録はこちら(@784ugtae)

https://lin.ee/ScIhnM9

 

友だち追加

 

LINEでは、より本音で密にご相談いただけます。

 

LINEのお友達限定のイベントや

個別相談を無料で受けていただける

特典もあります。