五稜郭タワー | コツコツみのりの横浜お気楽日記。

コツコツみのりの横浜お気楽日記。

GACKTさんとお酒が大好き。
アニメと漫画も大好き。
日々の出来事や食べたものや買ったものなど、色々と紹介していきます。

五稜郭に到着〜〜!!
まずは五稜郭タワーに向かいますよ~~!!

 

 

五稜郭タワー入り口には「箱館戦争供養塔」が。

 

 

タワー内。

五稜郭に立つ土方歳三 立像

 

 

土方歳三 手植えの矢竹

東京都日野市にある土方歳三の生家から、1985年に株分された「矢竹」です。

まだ幼い土方歳三が「われ壮年、武人となって名を天下に挙げん」と、侍になって将来世に出ることを誓い、自ら庭先に植えたものと伝えられています。

 

 

仏式四斤山砲(模型)

幕末から明治初期にかけて野戦砲として最も多く使われたのが「仏式四斤山砲(4ポンド砲)」です。

 

 

榎本武揚 立像

 

 

武田斐三郎 立像

 

 

さてさて。

エレベーターに乗りまして、いざ展望台へ・・・

 

展望タワー2階から見た五稜郭全景。

綺麗な星形!!

実はワタクシ、子どもの頃に来五稜郭には来たことがあるんですが、全然記憶にありません(⌒-⌒; )

タワーも当時はもっと低かったんですよね。

写真が残っているので「へぇ〜」と、思うだけ。

 

 

半月堡

本当は5つ設けるはずだったのが、計画変更で1箇所に減らされてしまった半月堡。

稜堡の側面を援護する目的のほか、郭内から人馬が出てくるのを外部から直接見えないようにする役目もありました。

 

 

 

展望タワー2階にも土方歳三が!!

写真でよく見る姿の土方さんですね。

 

 

この角度からだと顔がよく見える!!

 

 

明治2年5月11日(1869年6月20日)、箱館と五稜郭を包囲した新政府軍は遂に総攻撃を開始。

箱館の町は占領されてしまいます。

それを知った土方歳三は箱館奪還に向かいますが、銃弾を受け享年34歳で戦死しました。

 

 

最後にもう1枚パチリ。

 

 

ゴールデンカムイ、新選組、どちらのファンも楽しめること間違いなしの五稜郭。

ココは函館観光の目玉ですよね!!

 

天気も良くて最高でした〜〜(⌒▽⌒)