「嵯峨野トロッコ列車」と「保津川下り」 | コツコツみのりの横浜お気楽日記。

コツコツみのりの横浜お気楽日記。

GACKTさんとお酒が大好き。
アニメと漫画も大好き。
日々の出来事や食べたものや買ったものなど、色々と紹介していきます。

京都2日目〜〜!!

嵯峨野・嵐山エリアに来ています(⌒▽⌒)


この日のメインはココから「嵯峨野トロッコ列車」で終点の「トロッコ亀岡」駅まで行き、そこから「保津川下り」です。

トロッコ列車は日本初の観光列車、保津川下りは歴史も距離も日本一で、400年の歴史と16kmの渓流舟下りなんですってよ∑(゚Д゚)

めちゃくちゃ楽しみだ!!


「嵯峨野に来たらビーフカツサンド」という看板に釣られ、そのお店「中村屋」を探し見つける!!



で、ビーフカツサンド買ったよね〜〜!!

でも、お肉と衣が同じくらいの厚さ、なんなら衣の方が厚いかもじゃね??

コレで1500円かぁ〜〜🤔

高いんだか、安いんだか、よくわからん。

さすがに肉屋が作るビーフカツサンドだけあり、美味しかったけどね(//∇//)



それから「トロッコ嵯峨」駅まで戻ります。

ワタシたちが予約しているのは10時2分の列車。

満席となっていました。


この列はトロッコ列車の当日発売分を買うために並んでいる列。



駅舎の中の並びより、駅舎の外の方が並びは凄かったです∑(゚Д゚)

ディズニーのアトラクション待ち並だったわ。



ワタシたちが乗ったのはトロッコ列車のリッチ号。

ご覧になってわかるかと思いますが、このリッチ号には窓がなく(っていうか、壁がない)風や音を間近に感じながら走る開放的な車両になっており、天井はガラス張りになっています。

ディズニーのウェスタンリバー鉄道みたい!!



途中の「トロッコ保津峡」駅では、タヌキの置物がずらりと並んでお出迎え〜〜!!

なんかカワイイ🖤







紅葉🍁めっちゃ綺麗です!!



「トロッコ亀岡」駅からはバスに乗って、羽田川下り乗船場へ。



前日の夜降った雨で増水していたので、なかなかスリルのある川下りになりました。

船頭さんの話によると、この日のスリルはレベル5くらいだとのこと。





船頭さんたちの話がだいぶ面白い🤣




川下りも終盤に近づくと、このようにピッタリと横付けして「琴ヶ瀬茶屋」がやってきますよ〜〜!!



氷結レモン🍋



しばらくすると嵐山に到着〜〜!!

めっちゃ楽しかった!!



この先、船頭さんたちはJRで亀岡まで戻って、もう1回同じことをするんですって!!(◎_◎;)

そして、この舟はトラックに乗せて、亀岡まで戻すらしいですよ。


マジか・・・凄いなぁ〜〜!!