おはようございます。
Minori*です。






近頃
再び、ヨガ哲学の本を読んだり
教えを学んだり

瞑想、祈り、バクティ
朝や眠る前

練習の後に、行っています。






このような教えや
神様の物語
信仰や祈りが

私は好きなんだな~と
思います。





そして
教えやヨガに出会う事も
本当はとても稀な事で


学びを続けている事も
本当にラッキー✰

ありがたい事だと感じます。






昔からの言い伝えで
人の生命は輪廻転生する、

すなわち人は、
何度も生まれ変わるものだと
言われています。

今世
ヨガに出会い
学びを得ているということは、

実は過去において
既にヨガを実践していたのだ

とも言われるんです。


これは
ケン・ハラクマ先生の
本の最後に書いてありました😊





過去世で
私もヨガ実践者だったのかな?😌











ヨガの八支則の中の2つ目

勧戒の1つ目の教え
『シャウチャ』

について、

今日はもう少し
書いてみたいと思います。






シャウチャとは
サンスクリット語浄化、清浄、清潔。

清潔に保つ
(心身、身近な環境をきれいにする)




体を洗ったりして清潔にすることや
部屋を片付けたりといった
外側(見た目)を清潔にするだけでなく...


自分の内側(内面)を清潔に
浄化することも
シャウチャには含まれます。






内面を浄化するためには
幾つかアプローチがあります。

●体内の清浄
●言葉の清浄
●心の清浄





〜体内の清浄〜

アーサナ(ポーズ)   →     体内デトックス

プラーナーヤーマ(呼吸法)
自律神経を整えます

アーユルヴェーダ(インド医学)
鼻の洗浄、舌磨き、断食など




〜言葉の清浄〜

誠実で優しい言葉づかいは
言葉の浄化に繋がります


実は、最近特に
言葉にはもの凄いパワーがあると
感じます。


自分が、放った言葉は
全て廻り廻って自分に返ってきます。


今までの口癖や習慣で
ついつい気軽に放っている言葉も

改めて注意する必要も
あるかもしれませんね。




〜心の清浄〜

人に対して
思いやりや優しさを持って
接する事は
心を清め、浄化に繋がります。



そして
他者と同じように
自分に対しても
思いやりの気持ちを忘れないように。





今日は
『シャウチャ』について
書いてみました。


また他の教えについても
機会があれば
ご紹介しますね。



知れば知るほど
へ〜〜♪となりますし
あまり背伸びをしすぎず
できることから

はじめていきましょう♪




きっと
今よりちょっとづつ

幸福や豊かさを
感じやすくなりますよ。






最後までお読み下さり
ありがとうございました☘