一宮公民館さんの主催講座「にじいろ」さんで、「きょうだい児」についてのミニ講話をさせていただき、その後の座談会にも参加させていただきました。主任児童委員さんや保育士の方、赤ちゃん連れの方たちなど、さまざまな立場の方が参加されていました。
参加者の方から「きょうだい児」について知りたいというリクエストで講師依頼がありましたそうですが、最近、「きょうだい」支援について関心をもつ方が増えてきたように感じます。
今まであまり知られていなかったと思いますが、きょうだいさんが抱える問題はとても複雑です。しかも、問題が表面化しづらく、ご本人の悩みは深いものの、これまで支援が届きにくかったのではないかと思います。今回、そんな課題のあるテーマで勉強会が開かれたことは、とても有意義だったと思います。
講話のあとの座談会では、参加者の皆さんがご自身の困りごとなどを話されて、それについて先輩お母さんたちが体験を話されたりして、とてもいい時間でした😊
悩みを打ち明けたり、一緒に考えたりできる場は、発達特性のあるお子さんを育てている親御さんにとって、とても貴重だと思います。「にじいろ」さんが、子育ての悩みを相談できたり、元気や癒しをもらえるところとして、一宮公民館さんとともに継続されること、心から願っています✨

