〜最初にやる大切なこと〜


前回の①もご参考ください😊


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

✴️環境の整え方✴️




✳️モノの刺激を減らす


一番気をつけたいのは、関係のないものを取り除くことです。


宿題の場合は、異なる教科の教材などは、机の横や下など、一旦見えない場所に置きます。


それだけで机まわりが片づき、スッキリします。必要なものに注意が向きやすいです。


✳️人の刺激を減らす


周りに人がいる部屋や、パーティションで仕切られただけのスペースは、違う活動をしている人や、別の話題について話す声が気になって、容易に注意がそれます。


☝️しかし、余計な刺激が減ると、集中しやすく、お子さんが本来もっている力を発揮しやすくなり、課題の進み方が速くなります。リズムよく課題が進むと、お子さんの意欲も増加します。


✳️見てわかる支援(構造化)


整った環境とは、モノや人の刺激を減らすだけではありません。


「構造化」は見てわかる支援のことですが、手順をわかりやすく示したり、予定を貼り出すことも環境に含まれます。


手順も予定もない場合、お子さんの見通しが立ちにくいので、活動がスムーズに進みにくいです。お子さんを手助けするツールを準備してあげましょう。



୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

学習や活動が「スムーズに進まない」、「うまくできない」のは、お子さんが悪いのではありません。


【支援する側の配慮や工夫を必要している】のだと、発想や視点を転換して、改善できることはないかを考えてみましょう😃


困った時は、ぜひ発達支援の専門家にお任せください❣️


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧


☝️『みのり』は非常に【整った環境】です。余計な刺激を極力減らしています😊


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

🔸こども発達支援みのりは岡山市中区にある発達サポートルームです😊

🔸詳細はプロフィール欄のリンクからHPをご覧ください。

🔸ご見学・事前相談・初回ワンコイン体験、受付中です。

🔸LINEからもお問い合わせいただけます。